神戸発、今月19日限定の臨時便に乗って、北九州へ行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/fc49f8499ad386f8f66ba33fb8394371.jpg)
19日朝。フェリー乗り場の待合室です。閑散としているようですが、切符うりばは大混雑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/147c5a439d7c6e99009157095b84311c.jpg)
自転車で渡れない明石海峡大橋。免許とったらバイクで行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/5dc60ea1d413e23f01897543078ea31c.jpg)
下から覗いてハァハァ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/5b46a1719be7d3424a98a1ee06dfa2da.jpg)
フェリーの操舵室。公開されるのは珍しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f6/090f50f227992013c29416c65382f374.jpg)
瀬戸大橋。電車が通っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/d154cbe6a9ebfdde4ce2052b5bad648d.jpg)
同じ会社の船とすれ違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/91a31509b37618022081573249131e80.jpg)
しまなみ海道の一端を担う来島海峡大橋。もちろん自転車オッケー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/d3e02e40d84b286778af12f36a781916.jpg)
夕暮れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/91ed6663b63a7a588ae1d59e9f29ec55.jpg)
20日。別府の抽「温泉。ケロヨンの桶が現役。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/e24ade3b02f6306a361fcefbba38910a.jpg)
天井高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/cef5a9c5e65bddc5db4945128a9c0bdb.jpg)
南阿蘇鉄道の「あそ1962」。自転車を分解せずに積載可能。蒸気すげぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/d8dc2a9dc69305c992a28ab58ee65fe4.jpg)
車窓から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/b87a2ff53469063c65f7eb00db91188d.jpg)
鹿児島本線、銀水駅。福岡天神へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/43dd672cd7af5359fee348cec7d467e7.jpg)
初めての替え玉はバリカタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/e0158986fd621d6e4a975359bb66e306.jpg)
21日。志免炭鉱竪坑櫓(しめんこうたてこうやぐら)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/35498f204e7812010696ee833abcbece.jpg)
ところかわって、門司港のレストラン「ニューラッキー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/75/525dbbdc647d2d72ca789fd4cbcad290.jpg)
同じく焼きカレーのお店「こがねむし」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/eea9033df15125914c068b68528fea67.jpg)
人力車とレトロ観光線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/f8df0463e7af2a2af50016c50968d0c3.jpg)
帰りの阪九フェリーはテーブル残存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/9ea5b508b2447fb387ca87763df922fe.jpg)
日をまたいで、帰宅は22日の朝になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c9/fc49f8499ad386f8f66ba33fb8394371.jpg)
19日朝。フェリー乗り場の待合室です。閑散としているようですが、切符うりばは大混雑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d1/147c5a439d7c6e99009157095b84311c.jpg)
自転車で渡れない明石海峡大橋。免許とったらバイクで行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a3/5dc60ea1d413e23f01897543078ea31c.jpg)
下から覗いてハァハァ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/5b46a1719be7d3424a98a1ee06dfa2da.jpg)
フェリーの操舵室。公開されるのは珍しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f6/090f50f227992013c29416c65382f374.jpg)
瀬戸大橋。電車が通っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/d154cbe6a9ebfdde4ce2052b5bad648d.jpg)
同じ会社の船とすれ違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/91a31509b37618022081573249131e80.jpg)
しまなみ海道の一端を担う来島海峡大橋。もちろん自転車オッケー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/d3e02e40d84b286778af12f36a781916.jpg)
夕暮れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/91ed6663b63a7a588ae1d59e9f29ec55.jpg)
20日。別府の抽「温泉。ケロヨンの桶が現役。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/e24ade3b02f6306a361fcefbba38910a.jpg)
天井高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/cef5a9c5e65bddc5db4945128a9c0bdb.jpg)
南阿蘇鉄道の「あそ1962」。自転車を分解せずに積載可能。蒸気すげぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/d8dc2a9dc69305c992a28ab58ee65fe4.jpg)
車窓から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/b87a2ff53469063c65f7eb00db91188d.jpg)
鹿児島本線、銀水駅。福岡天神へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/43dd672cd7af5359fee348cec7d467e7.jpg)
初めての替え玉はバリカタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/e0158986fd621d6e4a975359bb66e306.jpg)
21日。志免炭鉱竪坑櫓(しめんこうたてこうやぐら)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/35498f204e7812010696ee833abcbece.jpg)
ところかわって、門司港のレストラン「ニューラッキー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/75/525dbbdc647d2d72ca789fd4cbcad290.jpg)
同じく焼きカレーのお店「こがねむし」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/eea9033df15125914c068b68528fea67.jpg)
人力車とレトロ観光線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/f8df0463e7af2a2af50016c50968d0c3.jpg)
帰りの阪九フェリーはテーブル残存。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/9ea5b508b2447fb387ca87763df922fe.jpg)
日をまたいで、帰宅は22日の朝になりました。