神戸発、今月19日限定の臨時便に乗って、北九州へ行って参りました。
19日朝。フェリー乗り場の待合室です。閑散としているようですが、切符うりばは大混雑。
自転車で渡れない明石海峡大橋。免許とったらバイクで行きたいです。
下から覗いてハァハァ。
フェリーの操舵室。公開されるのは珍しいそうです。
瀬戸大橋。電車が通っておりました。
同じ会社の船とすれ違いました。
しまなみ海道の一端を担う来島海峡大橋。もちろん自転車オッケー。
夕暮れ。
20日。別府の抽「温泉。ケロヨンの桶が現役。
天井高い。
南阿蘇鉄道の「あそ1962」。自転車を分解せずに積載可能。蒸気すげぇ。
車窓から。
鹿児島本線、銀水駅。福岡天神へ向かいます。
初めての替え玉はバリカタ。
21日。志免炭鉱竪坑櫓(しめんこうたてこうやぐら)。
ところかわって、門司港のレストラン「ニューラッキー」。
同じく焼きカレーのお店「こがねむし」。
人力車とレトロ観光線。
帰りの阪九フェリーはテーブル残存。
日をまたいで、帰宅は22日の朝になりました。
19日朝。フェリー乗り場の待合室です。閑散としているようですが、切符うりばは大混雑。
自転車で渡れない明石海峡大橋。免許とったらバイクで行きたいです。
下から覗いてハァハァ。
フェリーの操舵室。公開されるのは珍しいそうです。
瀬戸大橋。電車が通っておりました。
同じ会社の船とすれ違いました。
しまなみ海道の一端を担う来島海峡大橋。もちろん自転車オッケー。
夕暮れ。
20日。別府の抽「温泉。ケロヨンの桶が現役。
天井高い。
南阿蘇鉄道の「あそ1962」。自転車を分解せずに積載可能。蒸気すげぇ。
車窓から。
鹿児島本線、銀水駅。福岡天神へ向かいます。
初めての替え玉はバリカタ。
21日。志免炭鉱竪坑櫓(しめんこうたてこうやぐら)。
ところかわって、門司港のレストラン「ニューラッキー」。
同じく焼きカレーのお店「こがねむし」。
人力車とレトロ観光線。
帰りの阪九フェリーはテーブル残存。
日をまたいで、帰宅は22日の朝になりました。