SL1200mk5のICチップがタヒんだ(自己判断)ので修理します。手順としては、分解→古いはんだの除去→ICチップ交換→はんだ付け→組立 と進みます。
特にはんだ除去では、はんだ吸い取り線が必須の道具となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/1eb0f2f5206e0e9ca69c0a1af661f83d.jpg)
プラッターと、その下の黒いプラスチックのカバーを外すと基盤が現れます。中古品なのでほこりや人毛(ち〇毛?)が出てきました。交換するICチップは右下の黒い縦長のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/f2f1c62a4eb91c02c9f2623afff8e4b8.jpg)
小さいコネクタを2つ外して基盤を裏返します。ICチップの交換には24箇所×往復で48回もはんだごてを動かさなきゃならんのですねえ(しろめ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/ce894c19d6f4c77671bb0df0f63a820d.jpg)
大きいコネクタとスピンドルを外して基盤を完全に裏返しました。この状態で作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/d6589b97c1be453a4ea643543ad097d2.jpg)
はんだ除去の途中です。古いはんだを吸い取り線で取り除かなければなりません。吸い取り線をケチらないのがコツで、1箇所取り除いたら汚れた線をペンチで切って、常に新鮮な線で吸い取ってやるとうまくいきます。煤けているのはフラックスで、基盤が焦げているわけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/561e8d9ed3219a9d6bde18d16d82be78.jpg)
壊れたICチップを外しました。覚悟しやがれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/40/7b29f8553027b0ae29e0df52897d40b8.jpg)
右が新しいものです。見た目は全く同じですが、ロットNo?が違います。
旧チップ:345A301E 新チップ:004A2003
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/3313cad421bd5a2c07e1c7bb66aec1a1.jpg)
新しいICチップをはんだ付けしました。向きは元と同じにしておきます。単純な構造で助かりましたが、デリケートな電子工作はあまりやりたくありませんね。
30分ほど動かして綺麗に回っているので、やはりICチップが原因だったようです。めでたし!めでたし!
特にはんだ除去では、はんだ吸い取り線が必須の道具となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/1eb0f2f5206e0e9ca69c0a1af661f83d.jpg)
プラッターと、その下の黒いプラスチックのカバーを外すと基盤が現れます。中古品なのでほこりや人毛(ち〇毛?)が出てきました。交換するICチップは右下の黒い縦長のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/f2f1c62a4eb91c02c9f2623afff8e4b8.jpg)
小さいコネクタを2つ外して基盤を裏返します。ICチップの交換には24箇所×往復で48回もはんだごてを動かさなきゃならんのですねえ(しろめ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/ce894c19d6f4c77671bb0df0f63a820d.jpg)
大きいコネクタとスピンドルを外して基盤を完全に裏返しました。この状態で作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/d6589b97c1be453a4ea643543ad097d2.jpg)
はんだ除去の途中です。古いはんだを吸い取り線で取り除かなければなりません。吸い取り線をケチらないのがコツで、1箇所取り除いたら汚れた線をペンチで切って、常に新鮮な線で吸い取ってやるとうまくいきます。煤けているのはフラックスで、基盤が焦げているわけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/561e8d9ed3219a9d6bde18d16d82be78.jpg)
壊れたICチップを外しました。覚悟しやがれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/40/7b29f8553027b0ae29e0df52897d40b8.jpg)
右が新しいものです。見た目は全く同じですが、ロットNo?が違います。
旧チップ:345A301E 新チップ:004A2003
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/3313cad421bd5a2c07e1c7bb66aec1a1.jpg)
新しいICチップをはんだ付けしました。向きは元と同じにしておきます。単純な構造で助かりましたが、デリケートな電子工作はあまりやりたくありませんね。
30分ほど動かして綺麗に回っているので、やはりICチップが原因だったようです。めでたし!めでたし!