DJみならいのモデルガンブログ

20年近くだらだらと書いています。モデルガン、自転車などの記録。

淀川ライド

2010-07-26 19:39:00 | _ SUB30









 久々に乗っても、とくに問題なく動いて安心。乗り手は暑さにやられっぱなしでしたが。4枚目は淀川関係なし(汗

芦屋夙川登坂

2010-05-08 20:50:00 | _ SUB30
 梅田-野田阪神間を快適に走れたと思いきや、2号線尼崎拘置前でパンク。トレッドがサックリ切れていたものの、原因はそれでなくて、たぶん小石ふんだから。修理風景を撮影しようと、カメラを取り出す。「メモリカードが入っていません」/(^o^)\ナンテコッタイ


 今回は画像なし。


 武庫川を越えて西宮へ差し鰍ゥるあたり、名神高速のちょい手前。前輪ブレーキでやたら音鳴りする。シューにリムの破片が噛んでおり、ドライバーで除去。


 そもそも今回の目的地は六甲山であった。しかし2号線を進む限りで標識を見つけられず、甲南山手にある稲荷神社の鳥居を見て右折


 このまま六甲いけるんじゃね?と思いつつ北上してみる。途中ミニコープに寄り、コープオリジナルブランド「あずみ野の水」2リットルを100円で購入。とりあえず8分の1ほど飲む。


 住宅地の車庫にならぶ高級車を横目に登坂。しばらくすると山道に入り、気分だけ六甲。実際はお茶屋さんへの道(行き止まり)であった。リュック背負った年配の歩行者が多くておかしいとは思ったが。


 来た道を下って東へ走る。大通りに出て、344号線の標識に書かれた有馬の文字に歓喜する。しかし、この先の芦有ドライブウェイは、歩行者自転車通行禁止。しかも崖の補強工事で絶賛交通規制中。何度か強制アタックさせられる(警備員のおっちゃんが無線で連絡とってるので、車の来るタイミングが分かる)


 再び芦屋へ戻り、阪急沿いに夙川方面に向かう。途中コンビニでアイスクリームを物色するも、ハーゲンダッツばかりで笑う。いかりスーパーにスーパーカップが置いてるとも思えないので、そのまま六甲山(のふもと夙川)を目指す。この間、またリム片がシューにかむ。山下りの影響かと。


 六甲へ続く82号線のコンビニに到着したのが15時。夕飯どきまでに帰宅すべく、時間に追われたくもないため、六甲山登頂を断念。Perfumeのっち似の店員がいるコンビニ(どのコンビニだよ)で適当におやつを買って帰路につく。


 今日はまぁ、新メットの実験ってことで。そのうちリベンジ行きます。

清滝峠登坂

2010-05-01 10:01:00 | _ SUB30
 探してみれば、自宅の近くに名所があったものです。

 画像10枚。鉄塔と電線って良いよね。























 
 3往復はしたと思います。ただ、163号線の路面状態は悪し。

9速シマニョーロ顛末

2010-04-24 17:40:00 | _ SUB30
 シマノ9速カセット(CS-6500)と10速エルゴパワー(08ヴェローチェ)をシンクロさせるお話。


・大回し

 某テンプレにも入っているくらい、9速シマニョーラーの鉄板ネタ。確かにいい線までいくけれど、ワイヤーの固定が不安。外れたらセッティングやり直しかぁ、面唐ュさい。伸びによっても左右されるため、動作もいまいち定まらず、ボツ。がっちり固定できる自信のある人には安上がりでよろしい。


・スペーサー

 スプロケを弄る作戦。本来9速用が入るトップ側3箇所のうち、どれか1枚8速用のスペーサーと交換。物はスモールパーツで調達できる。私はCS-M900の3mmを使った。ハブは95XTR。



 ティアグラRDでの成功例はネットで報告されている。一方で私のアルテSLショートでは上手くいかず、どこかのギア1枚は使えなくなった。スペーサーを2枚はさもうとすると、スプロケの厚みがフリーの幅を超えかねない。


・ヴェローチェRD

 シフトメイトかケンタウルか迷ったが、フレームのグレードを考えてこれ。エントリーグレードのくせにアルテグラより高いのがクオリティ。見た目はアルテどころかアセラだよなぁ。



 騙されたつもりで買ってみたところ、これがドンピシャ。トップギアにガイドプーリーの位置を合わせる通常の調整だけで、シマノのスプロケがバシバシ変速できる。久々に当たりの買い物をした。ビバ!カンパニョーロ!(使い方まちがってる!)



 チェーンがデュラでスプロケはアルテ。RDの変速性能は感覚的には105クラスだと思った。変速したか否か気づかない、バーコン+アルテSLには劣る。それでも、遊び用の自転車としては合格だ。ロー側でシフトが1段余るが、スメ[クへの接触にさえ注意すれば良い。9速って素晴らしい。

ウエパーライド

2010-04-17 22:55:00 | _ SUB30
 大阪住まいの自転車乗りなら1度は行きたいウエムラサイクルパーツ。遠回りの173号線をあえて通り、南港を見学しつつ走ってきました。

 画像9枚、橋ばっかりですが。



















 ヴェローチェRDの変速は、結論から言うとバシバシ決まります。それよりャWションが全く出ておらず、サドルは高いわハンドルは低いわでえらいことでした。ステムを前より10mmつめて乗りやすくしたはずですが、フォークとハンドルが変わるとこうも違うものですか。

 ウエパー安いよウエパー。箱なしや中古品のほか、探せば特価品が出る出る。こりゃ下手な通販より良いですよ。駐輪場があれば文句ないっす。