
前回に引き続き足首関節カバー作り直し
以前の回も参照下さい
1/144ガンダム 旧キット製作25回(ポリキャップ組込み22 足首関節カバー)
1/144ガンダム 旧キット製作26回(ポリキャップ組込み23 足首関節カバー)
1/144ガンダム 旧キット製作27回(ポリキャップ組込み24 足首関節カバー)
足首関節カバー
前回接着した補強版を、コトブキヤ3mmローリングジョイントと、T字ジョイントの芯間が6mmになるように削る

3mm軸の外-外で測定しているのでノギスの目盛りが9mmになればOK
カバーの側面の円を切り出す、前はサークルカッターを使用していましたが、(25回参照) 工数がかかるので、今回はイージーウエルダーで切り出します
ブレインファクトリーのテンプレートとピンポイントビット、型抜き用ガラス板を使用します

中心位置のあたりをとって

プラ板とテンプレートをマスキングテープで固定して切り出す

テンプレートの周囲にある穴が位置決めのガイドに使えます

切り出したもの

中心にドリルで1.8mm穴をあける

溶けたプラのかえりを削る

マンドレールに取り付け、浦和工業の乾電池式ルーター ミニターに取り付ける

浦和工業 ミニター

ドリルレースの要領で外周を削る

以前、ドレメルを使った時は、摩擦熱でプラが溶けてきれいにできなかったのですが、 (51回参照) ミニターの使用できれいに仕上がりました、ただし、取付部がチャック式でないので、軸状の材料の取付はできません、新規に購入するのであれば、チャック式のものをおすすめします
エバーグリーン11.1mmプラパイプに入る大きさまで削る

中心の穴を5mmに広げますが、このような薄板をドリルで穴あけはできないので、中心穴をドリルで3mmに広げて、更にテーパーリーマーで5mm近くにまで広げます

5mmドリルで仕上げます

加工後

T字ジョイントに仮合わせしてみる

干渉部分を削って、組み合わせる

干渉部分はイージーウエルダーで円弧状に切り欠いて、ヤスリで仕上げてます
接着する

今回ここまで
次の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作72回(表面仕上げ9 脚)
前の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作70回(表面仕上げ7腕、脚)
第1回から読む
1/144ガンダム 旧キット製作1回(キットの解説1)
参考ブログ
ブログ記事一覧 「1/144ジム 旧キット製作」編
ブログ記事一覧 「手首をなんとかする」編
以前の回も参照下さい
1/144ガンダム 旧キット製作25回(ポリキャップ組込み22 足首関節カバー)
1/144ガンダム 旧キット製作26回(ポリキャップ組込み23 足首関節カバー)
1/144ガンダム 旧キット製作27回(ポリキャップ組込み24 足首関節カバー)
足首関節カバー
前回接着した補強版を、コトブキヤ3mmローリングジョイントと、T字ジョイントの芯間が6mmになるように削る

3mm軸の外-外で測定しているのでノギスの目盛りが9mmになればOK
カバーの側面の円を切り出す、前はサークルカッターを使用していましたが、(25回参照) 工数がかかるので、今回はイージーウエルダーで切り出します
ブレインファクトリーのテンプレートとピンポイントビット、型抜き用ガラス板を使用します

中心位置のあたりをとって

プラ板とテンプレートをマスキングテープで固定して切り出す

テンプレートの周囲にある穴が位置決めのガイドに使えます

切り出したもの

中心にドリルで1.8mm穴をあける

溶けたプラのかえりを削る

マンドレールに取り付け、浦和工業の乾電池式ルーター ミニターに取り付ける

浦和工業 ミニター

ドリルレースの要領で外周を削る

以前、ドレメルを使った時は、摩擦熱でプラが溶けてきれいにできなかったのですが、 (51回参照) ミニターの使用できれいに仕上がりました、ただし、取付部がチャック式でないので、軸状の材料の取付はできません、新規に購入するのであれば、チャック式のものをおすすめします
エバーグリーン11.1mmプラパイプに入る大きさまで削る

中心の穴を5mmに広げますが、このような薄板をドリルで穴あけはできないので、中心穴をドリルで3mmに広げて、更にテーパーリーマーで5mm近くにまで広げます

5mmドリルで仕上げます

加工後

T字ジョイントに仮合わせしてみる

干渉部分を削って、組み合わせる

干渉部分はイージーウエルダーで円弧状に切り欠いて、ヤスリで仕上げてます
接着する

今回ここまで
次の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作72回(表面仕上げ9 脚)
前の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作70回(表面仕上げ7腕、脚)
第1回から読む
1/144ガンダム 旧キット製作1回(キットの解説1)
参考ブログ
ブログ記事一覧 「1/144ジム 旧キット製作」編
ブログ記事一覧 「手首をなんとかする」編
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます