素晴らしい酒場風景写真を撮影されている“黒ぶた.jp”さん主催、“第3回:酒場風景写真ワークショップ”に参加してきました。
会場は“第1回:酒場風景写真ワークショップ”に続き、下井草の大衆鉄板焼、“こいくちや”。
今回は少し運営のお手伝いをさせて頂いたので、少し早めに会場入り。
今回のワークショップ用に、こんな立派な石鯛も。
お店はまだ仕込み中。
他の参加者が来る前から、乾杯の撮影練習。
まぁ当然、飲むんですが。
そうこうしているうちに、参加者も集まってワークショップの始まりです。
食べ物も色々。
黒鯛は焼いてケッパーソースとあら汁になりました。
今回は人数が多く貸切となったため、鉄板の前に入れてもらったりと、かなり自由に撮影が出来ました。
熱い鉄板の前はかなり暑くてビックリ。
ここで料理を続けるのは大変だと思います。
今回も沢山写真を撮って、沢山話して、本当に楽しかった!
でも写真自体は、前回とあまり代わり映えがしなかったのは反省点ですね。
前回と同じような位置に座ったこと、話や飲みに大忙しになったことなどが原因かな…と思っています。
ぜひまた、改めて飲み直しと撮り直しに行きたいですね。
他の写真と合わせて、フォトアルバムを作成しました。
2時間では写真を見るところまで行かなかったのですが、Webで他の皆さんの写真を見ると、人それぞれでとても参考になります。
会場は“第1回:酒場風景写真ワークショップ”に続き、下井草の大衆鉄板焼、“こいくちや”。
今回は少し運営のお手伝いをさせて頂いたので、少し早めに会場入り。
今回のワークショップ用に、こんな立派な石鯛も。
お店はまだ仕込み中。
他の参加者が来る前から、乾杯の撮影練習。
まぁ当然、飲むんですが。
そうこうしているうちに、参加者も集まってワークショップの始まりです。
食べ物も色々。
黒鯛は焼いてケッパーソースとあら汁になりました。
今回は人数が多く貸切となったため、鉄板の前に入れてもらったりと、かなり自由に撮影が出来ました。
熱い鉄板の前はかなり暑くてビックリ。
ここで料理を続けるのは大変だと思います。
今回も沢山写真を撮って、沢山話して、本当に楽しかった!
でも写真自体は、前回とあまり代わり映えがしなかったのは反省点ですね。
前回と同じような位置に座ったこと、話や飲みに大忙しになったことなどが原因かな…と思っています。
ぜひまた、改めて飲み直しと撮り直しに行きたいですね。
他の写真と合わせて、フォトアルバムを作成しました。
2時間では写真を見るところまで行かなかったのですが、Webで他の皆さんの写真を見ると、人それぞれでとても参考になります。