![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/81f57f693e95650f4591b4e65823986a.jpg)
Doblog アダンノキでフーライボさんが紹介されていた、新着の樽生ベルギービール『ブロンシュ・ド・ブリュッセル』を飲みに、下高井戸のAGLIOまで出かけてみました。
このお店は京王電鉄の無料情報誌『あいぼりー』に紹介された時から気になっていたのですが、出かけたのは今回が初めてです。
パブでもカフェでも居酒屋でもない、独特な雰囲気の店内。
窓から下高井戸の商店街が見下ろせるのも楽しい。
使い込まれた木のテーブルが、面白い味を出しています。
まずは目当てのBLANCHE DE BRUXELLES。
いくらブリュッセル名物とはいえ、グラスに小便小僧を描いちゃのは、ちょっとどうかと思いますね。
やや濁った綺麗な黄色。
円やかな口当たりで、ヤクルトのような乳酸菌系の甘酸っぱい風味を感じます。
お店の方のお話では、同じビールでも、瓶の方は甘酸っぱさをあまり感じないそうです。
![ヒューガルテン](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/6d539b6acf5ce5e54abd79f2e1e27a23.jpg)
ポピュラーなHoegaarden Witbierと飲み比べてみました。
見た目はほとんど同じですが、味は思ったより違いがありました。
こちらの方がドライで、スッキリした口当たり。
出来れば、これにGrisette Blancheも加えて、日本で飲める樽生ベルギー白ビール全種を飲み比べてみたいですね。
甘えびのパスタも美味しい。
日本のピルスナー系ビールと海老の組み合わせは、生臭さ倍増で嫌なんですが(披露宴の料理にありがちです。マリアージュの成田離婚ってカンジ)、これは良く合っていると思います。
休日の昼間、明るく人の少ないお店の片隅で、のんびりビールを飲む。
ビール好きにはたまらない時間です。
写真も昼間の方が美味しそうに写って嬉しい。
でも看板に描かれていた料理も美味しそうですし、ビールも色々飲み比べてみたいので、また夜に再訪したいですね。
このお店は京王電鉄の無料情報誌『あいぼりー』に紹介された時から気になっていたのですが、出かけたのは今回が初めてです。
パブでもカフェでも居酒屋でもない、独特な雰囲気の店内。
窓から下高井戸の商店街が見下ろせるのも楽しい。
使い込まれた木のテーブルが、面白い味を出しています。
まずは目当てのBLANCHE DE BRUXELLES。
いくらブリュッセル名物とはいえ、グラスに小便小僧を描いちゃのは、ちょっとどうかと思いますね。
やや濁った綺麗な黄色。
円やかな口当たりで、ヤクルトのような乳酸菌系の甘酸っぱい風味を感じます。
お店の方のお話では、同じビールでも、瓶の方は甘酸っぱさをあまり感じないそうです。
![ヒューガルテン](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/6d539b6acf5ce5e54abd79f2e1e27a23.jpg)
ポピュラーなHoegaarden Witbierと飲み比べてみました。
見た目はほとんど同じですが、味は思ったより違いがありました。
こちらの方がドライで、スッキリした口当たり。
出来れば、これにGrisette Blancheも加えて、日本で飲める樽生ベルギー白ビール全種を飲み比べてみたいですね。
甘えびのパスタも美味しい。
日本のピルスナー系ビールと海老の組み合わせは、生臭さ倍増で嫌なんですが(披露宴の料理にありがちです。マリアージュの成田離婚ってカンジ)、これは良く合っていると思います。
休日の昼間、明るく人の少ないお店の片隅で、のんびりビールを飲む。
ビール好きにはたまらない時間です。
写真も昼間の方が美味しそうに写って嬉しい。
でも看板に描かれていた料理も美味しそうですし、ビールも色々飲み比べてみたいので、また夜に再訪したいですね。
私もベルギービールの飲めるお店の検索中、知りました。
行こう、行こうと思っているのですが、未だ行かず・・帰り道なのですけどね。
休日のお昼にビールを飲むというのは、私のちょっとした贅沢です。日本では昼から飲むというのは、まだ少ないですね。
私、ここのお店にはよく行きますよ~
まだ常連てほどじゃないですが・・・
昼間は行ったことが無かったのですが、
落ち着けますか?
今度試してみます!
間に合えば私も行ってみようっと。
日本で昼からビールとなると、
「気合の入った焼き鳥屋で、気合の入った紳士が競馬中継を観ながら一杯」
みたいなイメージがまだあります。
渋谷HOBGOBLINそばの山家とか、上野のガード下とか…
コーヒーの代わりにビール、みたいなカジュアルな飲み方はまだまだですね。
最近はいいお店も増えてきたので、少しずつ一般化していくかも知れません。
>orimo様
初訪問でしたが、昼は明るくて、かなり落ち着く感じでした。
この日は13:30頃行ったのですが、私が入ってから帰るまで、他のお客さんはいませんでした。
店員さんとビール話とかも、気兼ね無く出来そうなので、馴染みの店化計画の推進にも役立ちそうですよ。
>フーライボ様
私も間に合えば阿佐ヶ谷に行ってみたいです。
いつ頃まであるんでしょうね。
1杯900円でしたが、ランチなら900~1000円でコレが付いてくるのでお得です。