しばらくアメリカに旅立つパブ仲間の壮行会。
それなら日本にいるうちに日本の酒も飲まないと…と、目黒の『夢酒SanMA』に出かけて来ました。
このお店で凄いのは焼酎&泡盛のバイキング。
1500円で、山のような焼酎と泡盛が飲み放題です。
焼酎は麦、泡盛は青リンゴのように爽やかな『南光』が気に入りました。
『百年の孤独』も、初めて飲みました。
これはバイキングでは無いのですが、頼めば出してもらえます。
ウィスキーのような風味。
でも異常なプレミア価格を考えると、それならウィスキーを2本買ったほうがいいかな…と思いました。
とりあえず、この状況で何より重要なのは『自制』。
美味しくて楽しかったのですが、飲みすぎました。反省しています…。
セルフコントロールに自信のある方にはオススメです。
参加メンバーに、お店にもビール業界にも顔の利く方がいらっしゃったので、『常陸野ネスト・ジンジャーエール』と、それに合う特別料理(高級ポークのジンジャーステーキ)も楽しめました。
恵比寿ビアフェスで飲んだジンジャーエールは生姜の風味が強烈でしたが、今日飲んだものはややマイルド。
生姜の味はハッキリ分かるのですが、落ち着いたバランスでいい味でした。
飲みすぎでロクな写真を取れなかったので、買い直したジンジャーエールの写真を載せておきます。
今日開けてみたのですが、これは生姜の風味がかなり抑え目で、後味で多少感じるかな?という程度でした。
もしかしたら、瓶によっても結構風味に差があるのかもしれません。
このジンジャーエールは、東急東横店フードショーだけで限定発売中だそうです。
ラベルはちょっと不気味ですが、本物?のジンジャーエールが飲める機会は滅多にないと思いますので、興味のある方は是非。
この他にも、赤味噌ラガーや高アルコールのヘブンズドアなど、結構いいラインナップです。
それなら日本にいるうちに日本の酒も飲まないと…と、目黒の『夢酒SanMA』に出かけて来ました。
このお店で凄いのは焼酎&泡盛のバイキング。
1500円で、山のような焼酎と泡盛が飲み放題です。
焼酎は麦、泡盛は青リンゴのように爽やかな『南光』が気に入りました。
『百年の孤独』も、初めて飲みました。
これはバイキングでは無いのですが、頼めば出してもらえます。
ウィスキーのような風味。
でも異常なプレミア価格を考えると、それならウィスキーを2本買ったほうがいいかな…と思いました。
とりあえず、この状況で何より重要なのは『自制』。
美味しくて楽しかったのですが、飲みすぎました。反省しています…。
セルフコントロールに自信のある方にはオススメです。
参加メンバーに、お店にもビール業界にも顔の利く方がいらっしゃったので、『常陸野ネスト・ジンジャーエール』と、それに合う特別料理(高級ポークのジンジャーステーキ)も楽しめました。
恵比寿ビアフェスで飲んだジンジャーエールは生姜の風味が強烈でしたが、今日飲んだものはややマイルド。
生姜の味はハッキリ分かるのですが、落ち着いたバランスでいい味でした。
飲みすぎでロクな写真を取れなかったので、買い直したジンジャーエールの写真を載せておきます。
今日開けてみたのですが、これは生姜の風味がかなり抑え目で、後味で多少感じるかな?という程度でした。
もしかしたら、瓶によっても結構風味に差があるのかもしれません。
このジンジャーエールは、東急東横店フードショーだけで限定発売中だそうです。
ラベルはちょっと不気味ですが、本物?のジンジャーエールが飲める機会は滅多にないと思いますので、興味のある方は是非。
この他にも、赤味噌ラガーや高アルコールのヘブンズドアなど、結構いいラインナップです。
近場の普通の本屋には無いですねぇ~
もっと大きい紀伊国屋とか行かないとダメかなぁ
作っているのは大阪の出版社なんですけどね。
ときどきこっそりとお邪魔させていただいております。
こちらのエントリーにTBさせていただきました!
よろしくお願いします(#^.^#)
私も時々拝見しております。
世界…いや、城南は狭いですね。