![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c1/ff552886ed20dd4e70a9f5d138de881a.jpg)
田町のワインショップ、Le Vin Vivantでギネスのイベントがあるとの情報を見つけて、出かけてみました。
夏は赤ワインなどの需要が低下してしまうため、テイスティングルームでドラフトギネスを提供されるのだそうです。
本日は樽開け記念に、サッポロとディアジオジャパン(ギネスの親会社)の営業の方が来られて、ギネスに関するレクチャーを聴くことが出来ました。
日本でドラフトギネスが始まったのは1995年。まだわずか10年の歴史。
ギネスのガスは窒素と炭酸の混合。アイルランドのパブでは、季節によって混合比を変えたりするそうですが、日本では窒素7:炭酸3で固定。
(窒素ガスのみだと思っていました)
意外にアフリカ圏(ナイジェリア、カメルーンなど)でのギネス人気が高い。ただし、アフリカにはドラフトが無く、フォーリンエクストラが主力商品。
日本のギネス消費量は世界12位。アジアではトップ。
など、意外に知らないことも多く、参考になりました。
個人的に気になっていた、EXTRA COLDと普通のドラフトの差を質問してみたのですが、樽は同じで提供温度が違うだけ、と確認出来て、胸のつかえも取れました。
この日は、イベントにギネス3杯(エーデルピルスも可)とおつまみ、それにギネスグッズ(ストラップと栞)も付いて2100円と、なかなかお得でした。
9月末まで、1パイント630円で飲めるそうなので、お近くの方は是非。
写真はエーデルピルスとギネスの“リアルハーフ”。
エーデルピルスを半分まで注いだグラスにギネスをゆっくり注ぐと、綺麗な2層のビールが出来上がります。
飲み進めると、ギネスの苦味がエーデルピルスの甘味に変わる、お得な1杯。
見た目も綺麗なので、あまり何杯も飲めない方にオススメです。
夏は赤ワインなどの需要が低下してしまうため、テイスティングルームでドラフトギネスを提供されるのだそうです。
本日は樽開け記念に、サッポロとディアジオジャパン(ギネスの親会社)の営業の方が来られて、ギネスに関するレクチャーを聴くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
(窒素ガスのみだと思っていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
など、意外に知らないことも多く、参考になりました。
個人的に気になっていた、EXTRA COLDと普通のドラフトの差を質問してみたのですが、樽は同じで提供温度が違うだけ、と確認出来て、胸のつかえも取れました。
この日は、イベントにギネス3杯(エーデルピルスも可)とおつまみ、それにギネスグッズ(ストラップと栞)も付いて2100円と、なかなかお得でした。
9月末まで、1パイント630円で飲めるそうなので、お近くの方は是非。
写真はエーデルピルスとギネスの“リアルハーフ”。
エーデルピルスを半分まで注いだグラスにギネスをゆっくり注ぐと、綺麗な2層のビールが出来上がります。
飲み進めると、ギネスの苦味がエーデルピルスの甘味に変わる、お得な1杯。
見た目も綺麗なので、あまり何杯も飲めない方にオススメです。
うわ~ん・・・うまそう・・・
イワサ博士の画像は食欲をそそる!
リアルハーフがほんと綺麗ですねえ・・・。
そう言って頂けると嬉しいです。
コレも邪道といえば邪道なんですが、綺麗で楽しいので好きですね。
>フーライボ様
ちょっといいワイン屋さんの奥に試飲コーナーがあります。
明るくて入りやすい感じですので、是非出かけてみて下さい。