![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b4/55b61cdb18e5100a9a85e195abd4a440.jpg)
川崎市にブルワリーパブ“クラフトビール ムーンライト”が2009年5月10日にオープンしたと聞き、出かけてきました。
地元のミニコミ誌“タウンニュース”でも紹介されています。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/0e94f3d780e1eb1e2ef345b3ad97437c.jpg)
真新しい店内はとてもシンプルで、必要最低限のテーブルと椅子が置かれています。
工場の試飲コーナーのような雰囲気。
店内は禁煙です。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/18767064949f726213693ae75875a24c.jpg)
ビールや料理はキャッシュオン・デリバリー。
カウンターで注文すると、後ろのタップからビールを注いでくれます。
ビールは1杯、たったの300円!
しかも5月末までは250円と、地ビールとしては信じられない安さにビックリ。
普通のビールでも、この値段で飲めるところはそうそう無いでしょう。
ビールの醸造は、この裏の狭い場所で行われているのだそうです。
ビールを注いでくれた方も、白い作業着に白いネット帽姿。
お店と醸造作業を並行して行っているようでした。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/a9df8190706fcea2388f2ca8b6005bd7.jpg)
ペイルラーガー
メニューに「どなたでも飲みやすい」と書かれたラガー。
きれいな薄黄色。
とても軽くスッキリとした飲み口で、苦味も軽く爽やか。
東南アジアや中国のビールのような雰囲気を感じました。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/d6ed0b31ce544c3852d08d12e5ab7498.jpg)
ラーガー
メニューに「市販のビールと一味違ったラーガーです」と書かれています。
ラガーでなくラーガーなのが面白い。
鮮やかな黄金色。
ペイルラーガーよりはしっかりした飲み口。
炭酸も苦味も弱いので飲みやすく、麦の味をしっかり感じます。
昔の『ベアレン クラシック』をもう少し軽くしたような雰囲気で、かなり気に入りました。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/0864c6a49294f8e262eebcd259c710cf.jpg)
ビター
メニューに「イギリスのパブではよく飲まれています」と書かれています。
クリアーな銅色。
軽くマイルドな飲み口。カラメルのような風味で、苦味はほとんどありません。
かなり泡が多くなっていましたが、炭酸を思い切り押さえてぬる目にすると、イギリスっぽく楽しめそうです。
スタウト (最初の写真)
メニューに「黒ビールの代表格です」と書かれています。
しっかりした黒色。
スタウトとしては軽めで、普通のビールに近い感覚で飲めました。
揚げピーナツに良く合います。
どのビールも苦味や炭酸を押さえ、軽く飲みやすいので、普通の人にも受け入れられる味だと思います。
発泡酒免許で醸造を開始した、と書かれていたのですが、市販の発泡酒のような違和感もありませんでした。
ビールのラインナップは色々と変えていくそうなので、色々飲んでみたいですね。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/ee614ae595631f654d26ca304a7913b5.jpg)
料理は、中華系の軽いおつまみメニュー。
軽いとはいえ、100円~300円と、こちらも超良心的。
とはいえ自家製の水餃子や叉焼は本格的な味で、特にラーガーにとても良く合いました。
今後はボリュームのあるものやランチなども始めたい、との事でした。
ビールも料理も手作りな雰囲気に溢れていて、しかも美味しくて安い。
こんなに安くて大丈夫かな…と心配になる位です。
地ビール = 割高、というイメージを覆すお店なので、ぜひ地元に定着して欲しいです。
こういうお店が各地に出来ると、世間の地ビールに対する見方も変わってくるんじゃないかと思いますね。
営業時間11:30~21:00 定休日:月曜
小田急線、JR南武線の登戸から徒歩。
多摩区役所向かいの商店街の中にあります。
地元のミニコミ誌“タウンニュース”でも紹介されています。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/0e94f3d780e1eb1e2ef345b3ad97437c.jpg)
真新しい店内はとてもシンプルで、必要最低限のテーブルと椅子が置かれています。
工場の試飲コーナーのような雰囲気。
店内は禁煙です。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/76/18767064949f726213693ae75875a24c.jpg)
ビールや料理はキャッシュオン・デリバリー。
カウンターで注文すると、後ろのタップからビールを注いでくれます。
ビールは1杯、たったの300円!
しかも5月末までは250円と、地ビールとしては信じられない安さにビックリ。
普通のビールでも、この値段で飲めるところはそうそう無いでしょう。
ビールの醸造は、この裏の狭い場所で行われているのだそうです。
ビールを注いでくれた方も、白い作業着に白いネット帽姿。
お店と醸造作業を並行して行っているようでした。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/a9df8190706fcea2388f2ca8b6005bd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
メニューに「どなたでも飲みやすい」と書かれたラガー。
きれいな薄黄色。
とても軽くスッキリとした飲み口で、苦味も軽く爽やか。
東南アジアや中国のビールのような雰囲気を感じました。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/d6ed0b31ce544c3852d08d12e5ab7498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
メニューに「市販のビールと一味違ったラーガーです」と書かれています。
ラガーでなくラーガーなのが面白い。
鮮やかな黄金色。
ペイルラーガーよりはしっかりした飲み口。
炭酸も苦味も弱いので飲みやすく、麦の味をしっかり感じます。
昔の『ベアレン クラシック』をもう少し軽くしたような雰囲気で、かなり気に入りました。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/0864c6a49294f8e262eebcd259c710cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
メニューに「イギリスのパブではよく飲まれています」と書かれています。
クリアーな銅色。
軽くマイルドな飲み口。カラメルのような風味で、苦味はほとんどありません。
かなり泡が多くなっていましたが、炭酸を思い切り押さえてぬる目にすると、イギリスっぽく楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
メニューに「黒ビールの代表格です」と書かれています。
しっかりした黒色。
スタウトとしては軽めで、普通のビールに近い感覚で飲めました。
揚げピーナツに良く合います。
どのビールも苦味や炭酸を押さえ、軽く飲みやすいので、普通の人にも受け入れられる味だと思います。
発泡酒免許で醸造を開始した、と書かれていたのですが、市販の発泡酒のような違和感もありませんでした。
ビールのラインナップは色々と変えていくそうなので、色々飲んでみたいですね。
![クラフトビール ムーンライト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/ee614ae595631f654d26ca304a7913b5.jpg)
料理は、中華系の軽いおつまみメニュー。
軽いとはいえ、100円~300円と、こちらも超良心的。
とはいえ自家製の水餃子や叉焼は本格的な味で、特にラーガーにとても良く合いました。
今後はボリュームのあるものやランチなども始めたい、との事でした。
ビールも料理も手作りな雰囲気に溢れていて、しかも美味しくて安い。
こんなに安くて大丈夫かな…と心配になる位です。
地ビール = 割高、というイメージを覆すお店なので、ぜひ地元に定着して欲しいです。
こういうお店が各地に出来ると、世間の地ビールに対する見方も変わってくるんじゃないかと思いますね。
営業時間11:30~21:00 定休日:月曜
小田急線、JR南武線の登戸から徒歩。
多摩区役所向かいの商店街の中にあります。
値段に驚きです。
結構美味しいですよ。
つまみも、ビールもうまそうです~♪
行かれましたか?
19:30くらいでしょうか
残念ながら、チャーシューは売り切れでしたが
ビターとスタウト飲んできました。
また、月末あたりに行きたいと思っています。