
スコットランド“BrewDog”の“HARDCORE IPA”樽が、歌舞伎町“ザ・クルラホーン”に入荷。
アルコール9.2%のインペリアルIPAで、IBU(苦味の単位)150は、普通に飲めるビールでは最高クラスだと思います。
香りもアメリカのIPAのような、派手めの香りにしっかりした口当たり。
確かに非常に苦いのですが、濃厚なビールの甘さもあるので苦くて飲めない、という程ではありません。
アメリカの“WEST COAST IPA”を思い出しました。
私はホップの効いたビールが好きなので、これも美味しいな、と思いました。
ただ、このレベルまで来ると、味の違いなどは正直分からなくなってきますね。
個人的には、同じBrewDogなら“PUNK IPA”の方が香りと苦味のバランスが良く、キャラクターもハッキリ分かって好みですね。
クルラホーンではもう1樽確保しているそうなので、ホップ好きの方なら試して損はないと思います。
ゆっくり飲むなら、ワールドカップの放映時間は避けたほうが無難だと思います。
この日は日本vsデンマークの翌日。
クルラホーンも放映中は満員だったそうです。
新宿がどういう状態だったのかは分からなかったそうですが、新宿も結構盛り上がったんでしょうかね。
隣の大久保は、韓国戦の時には凄かったそうです。
アルコール9.2%のインペリアルIPAで、IBU(苦味の単位)150は、普通に飲めるビールでは最高クラスだと思います。
香りもアメリカのIPAのような、派手めの香りにしっかりした口当たり。
確かに非常に苦いのですが、濃厚なビールの甘さもあるので苦くて飲めない、という程ではありません。
アメリカの“WEST COAST IPA”を思い出しました。
私はホップの効いたビールが好きなので、これも美味しいな、と思いました。
ただ、このレベルまで来ると、味の違いなどは正直分からなくなってきますね。
個人的には、同じBrewDogなら“PUNK IPA”の方が香りと苦味のバランスが良く、キャラクターもハッキリ分かって好みですね。
クルラホーンではもう1樽確保しているそうなので、ホップ好きの方なら試して損はないと思います。
ゆっくり飲むなら、ワールドカップの放映時間は避けたほうが無難だと思います。
この日は日本vsデンマークの翌日。
クルラホーンも放映中は満員だったそうです。
新宿がどういう状態だったのかは分からなかったそうですが、新宿も結構盛り上がったんでしょうかね。
隣の大久保は、韓国戦の時には凄かったそうです。