現地に到着して初めてのカットですが、この光景を見たらカウンターパンチを食らったような衝撃を誰でも受けるでしょう!私もそうでした。 91,10,15 国見鉱山 スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED
20年前のこの時期にどうしても行っておきたい場所がいくつかありました。紀勢線のDD51重連。近鉄線養老線のナロー電車、それに今回ご紹介するそれが三重県南島町にあった国見鉱山の専用線でした。偶然にも中京地区に集中していましたていたので一挙に撮影さて片付けたいのですが、そうはなかなか行きません。そしてその中で一番撮りたかったのが三重県南島町にあった国見鉱山の専用線でした。元南海キャンディーズ…じぁなくて旧南海の古典電機が活躍する線区として周知されていましたが、この鉱山鉄道は山から産出された石灰石を積出口である吉津港までの約3Kmを結んでいました。運転は基本的に平日のみで日中1時間間隔ほどで行ったり来たりの運転(山行は推進運転)を行っていました。RMに数回紹介されて気にはなっていたものの、まだ中京地区の高速道路が整備される前の事。アクセスの悪さに超一級で躊躇してしまっていたのが本音でした。事実、訪れた時も一夜行ではとても到達出来ないので前日は名鉄広見線を夕方まで撮影し、その後は一般道で南下したものの(東名名古屋インターを出ると伊勢方面の高速道路はほとんどありませんでした。)その遠さには閉口してしまいました。夜はどんどん更けて行き眠気との闘いになってきました。しかし”とにかくどんなに遅くても紀伊長島駅までは行こう!”と車を走らせることにし、やっと紀伊長島駅に着いたのは21時~22時頃だったと思います。
駅前で○ヨをして翌日は紀伊長島の新宮よりの鉄橋で3161レを撮影してから(DD51ダブル+ワム8000時代)、国道260号線で南島町へ向かいましたが、これがまた修行の道のりで迂回路のない国道なのに何箇所で30分程度の通行止めを喰らいながらやっとの思いで11時過ぎに国見鉱山専用線に到着しました。
この区間が一番ロケーションが良い区間です。推進運転のために機関士の姿は見えません。 91,10,15 国見鉱山 スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED
さて、現場に到着するとそこは今までの修行が吹っ飛ぶような素晴らしいロケーションで、一気にテンションが上がったのを憶えています。とにかくひなびた風景にヘロヘロ線路。そこを古典電機が1時間に1回程度通過するのですからたまりません。あっという間に一日が過ぎてしまいました。次の日も好天と言う事でしたので、もう一日撮影したいのは山々でしたが、これたけアクセスが悪い地域だと帰りの事も充分に考慮しないといけません。深夜に自宅に着くためにはこの地を午前中には出発しないと間に合わないと計算した結果、残念ながら一日の撮影で諦める事にして、太陽が傾いた頃に後ろ髪が引かれる思いで撮影地を去りました。
帰路は志摩を経由して国道167号‐国道23号と走り東名名古屋インターに到着したのは23時を過ぎていて、とにかく疲労困憊でした。このまま深夜の東名を走るのは居眠り運転の危険があると判断して名古屋インターの目の前にあったトラックステーションの片隅に駐車して夜を明かし、朝だけ名鉄広見線を撮影して帰宅しています。
山から下りて港に近づいてくると一転して開けた場所に出ます。機関車もロケーションも満足出来る、本当に素晴らしい専用線てした。 91,10,15 国見鉱山 スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED
コメント一覧
DT200A@P905i
もーたーまん
DT200A@CF-Y2
ひだ号
最新の画像もっと見る
最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事