DT200Aの庫 (goo-blg)

まちおこし 鉄道写真展2012 ご案内



 静岡では「踊り子おじさん」の名で有名な太田様より写真展のご案内をいただきました。あわせて弊ブログでも告知するようにご依頼を受けましたので、ここでご紹介したいと思います。
 ”あさぎり”の区間短縮以降、ますます足が遠のいた沼津ですがご機会がございましたらお誘いあわせの上、ご来場いただけることをお願いいたします。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A@P905i
つばめ鮨の常連様
よっぽど暇な時のご投稿、ありがとうございますm(__)m

 お久しぶりです。もう、鉄ちゃん辞めたのかと思ってました。携帯でまた投稿出来る様になったのですかぁ?

〉踊り子おじさんとは、いつから知り合いだったんですか?

 不本意ながら静岡県外勤務が2年も過ぎるといろいろ人脈が出来てくるんですヨ!特に同じ職場に有名人がいるからなおさらです
つばめ[[EE:AEAB8]]鮨の常連
踊り子おじさんとは、いつから知り合いだったんですか? 今日、つばめ鮨に寄ったら、写真展の散らし寿司じゃなかった!チラシが、お店に飾ってありました。水曜日に、出かけるそうです。
DT200A@P905i
ワム8様
弊ブログの閲覧に止まらず、何を血迷ったのかご投稿まで頂きまして、呆れ顏と共に感謝しております。

〉去年は確か沼津港の海の幸で腹を満たした後出撃したような気がしましたが・・・

 今年も足さえ確保されるなら是非沼津港で美味しい海の幸をいただきたいです

宜しく
ワム8
「夏が来~れば思い出す」
ではありませんが今年もやってきましたね。

去年は確か沼津港の海の幸で腹を満たした後
出撃したような気がしましたが・・・

ちなみに出撃日は6月29日でした。
DT200A@P905i
水郡線故郷様
よっぽど暇な時のご投稿、ありがとうございますm(__)m

〉扇形庫、電機庫と機関車群。すばらしい写真ですね!照明搭から撮ったんでしょうか?沼津機関区の大きさが よくわかります。

 私もおんなじ事を感じていました。伝統の沼津機関区と言ったところでしょうか?
水郡線故郷
扇形庫、電機庫と機関車群。すばらしい写真ですね!照明搭から撮ったんでしょうか?沼津機関区の大きさが よくわかります。大盛況だった100周年イベントから四半世紀たつんですね。あれだけの施設が地上から消え去ってしまったのが嘘のようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事