北の区画の早生のソニックが
いっきに病気が進んでしまいました。
こんな病気が出たら早々と
処分しないと病気が蔓延するので
周りの方に迷惑がかかるのですが
周りの方も同じ病気で
そのままにされていますから
自分もそのままにします。
周りの方は
農薬のリドミルを撒かれますが
撒くタイミングが悪いのか
あまり効かないようです。
この病気で
プロのタマネギ農家さんに
迷惑をかけているのは
家庭菜園 . . . 本文を読む
"北の畑 " の "南の区画 " に植えていた
自家苗 極早生 " 絹てまり" を
"葉タマネギ" として収穫してみた。
早生の品種を
これくらいの大きさで収穫して
葉タマネギとして
食べるのが美味しい。
. . . 本文を読む
早生のタキイ ソニックの畝が
モグラにやられる。
隣の区画から入ってきました。
畝の通路の土は硬くなっていましたが
20cmくらい下から入っていました。
入ってこれないように
隣との通路を掘り返して
しばらくソラマメの支柱の準備をして
見に戻るとまた土が盛り上がっていて
掘ったさらに下にトンネルが出来ています。
モグラ除けに風車をしていますが
基本的にモグラは風車のあるところを
避けるよ . . . 本文を読む
スターレッド自家苗
タマネギの定植は
いつもは購入苗でしたが
今回はタネからです。
他の方のやり方をみると
マルチ栽培だと
比較的に大きな玉になっているようですが
自分にはタマネギ栽培に関しては
マルチをしないタマネギ栽培が合っていますので
今までは
平均気温の低い北の畑でも
マルチ無しでもなんとか
収穫できていましたが
前回の栽培に限っては霜にやられて
ほとんど収穫になりませんでした。
. . . 本文を読む
例によって
畑に行ける日が雨になって
作業が出来なく
ヤキモキしています。
赤玉収穫5/31
もう少し置けば玉も大きくなるでしょうが、
まだ葉が倒れ切れないうちに
5/31に収穫しています。
メロンを植えたいためです。
自宅ベランダに
大きく蔓の伸びすぎたメロンの苗が
待っているので仕方ありません。
全部、早生のタマネギにしておけばと
後悔してます。
今年から区画を拡げましたの . . . 本文を読む
北の畑では毎年タマネギの病気になやまされています。
タマネギの何種類かの病気が総動員して出てきますので、
周りの方で薬を使用する方が多く、
ある程度病気が抑えられるみたいなのですが、
自分も含め薬を使わない方も多数おられるので、
その中で放ったらかしの方がおられると
一気に伝染して行くようで
成育後半になったある時期に
ほとんど全部の方のタマネギが病気になります。
(そん . . . 本文を読む
昨日は良い天気で、
近くの田んぼの田植えを手伝って
ドロドロになって大変でした。
銀木犀と自生ミント
畑の横に銀木犀(ギンモクセイ)の木があって
その周りには交雑して雑草化したミントが自生してます。
去年はこの自生ミントにテントウムシが
たくさん発生して、
今年はその影響のためか
周り全体的にたくさん発生しています。
去年はソラマメに引越しさせると
一生懸命アブラムシを食べてくれました . . . 本文を読む
少しずつ収穫のソニック
北の畑のタマネギは病気でダメですが、
西の畑のタマネギは早生ですがいけそうです。
少しずつ収穫しています。
吊れば8月くらいまで貯蔵ができるらしいです。
北の畑が病気土壌で今頃から病気が出現するのなら、
ソニックを北の畑で栽培してたとえ
病気が出現しても収穫までたどり着くかもしれません。
西の畑は今のところこの病気は蔓延していなさそうなので
晩生のタマネギはこちら . . . 本文を読む
自分のところのタマネギ
自分のところの赤タマネギも病気が拡がりました。
薬をかけていないから仕方ないです。
他の区画のみなさんのタマネギは
農薬をかけて防除していたにもかかわらず
自分のところよりひどく、あきらめてそのままにされるので
結局、病気がうつってしまいます。
この病気の菌は何年も畑の土に残るらしいです。
だから毎年、発病しますが今年はひどいです。
プロのタマネギ農家さんだったら . . . 本文を読む
西の畑 ソニック
ケルセチン
はじめて耳にしました。
なんかタマネギやブロッコリーの野菜に多く含まれているらしいです。
”タマネギが血をサラサラにする”というのはよく耳にしてましたが
どうやらそれこそが
「ケルセチン」という物質みたいです。
「ケルセチン」をネットで調べると
良いことばかり書いてあります。
メタボ体型に良いだとか、アレルギーに良いだとか、
動脈硬化や高血圧に有効だとか . . . 本文を読む
新しく借り始めた"西の畑"で試験的に栽培の
極早生玉ねぎを「葉タマネギ」で少しづつ
収穫しています。
試験的にとエーかっこ言うてますが
行き当たりばったりで栽培です。
「葉」も「玉」も食べれてまあまあ美味しいです。
"西の畑"は土の状態が悪いので堆肥をたくさん投入しないと
いけないですが、予算がありませんので長続きしないかもです。
"北の畑"に比べて冬の気温は確実に4℃は違います。
「エ . . . 本文を読む
冬越しできそうにない 黄玉
ところどころダメになっている 1/25の写真
去年の定植時、お店に入荷した苗が太くてほとんどモノにならなさそうで、
仕方なしに細目のを選んで定植した。
掘り起こしてみると根が張っていないので霜柱で浮いたように見えるが、
強い寒さが来る前からその兆候があったみたいだ。
自分の定植の仕方が悪かったかもしれないが、赤タマの方はいつも通りの姿なんだけどな。
赤玉の . . . 本文を読む