男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

日本型軽減税率 おかしくないかい?

2015年09月10日 19時16分38秒 | かぼちゃの花

日本型軽減税率 つまり還付金制度 おかしくないかい?

1)品物は、いきなり店舗に並ぶと思っている 問屋とか、生産者とかの中間は、10%???? その分は、政府丸儲け!

2)小売店には、記録装置を無償で貸与すると言うがその金額が数百憶円規模  ※A で説明

3)マイナンバーを持たない外国人観光客はどする 無視だよね 外国人観光客を増やそうという政策に逆行 まあ、観光客からはボッタくればいいのか!

9月14日追加 団体はどするの 老人会、子供会、若者だけでバーベキューしょうよ えー!だれが消費税持つの?(あるいは、ナンバーカード誰の使うの?)

4)「軽減ポイント蓄積センター」(仮称)にオンラインを作るんだと ※A で説明

5)一人上限4000円(購入金額で20万円) その為にわざと煩わしい制度を作ってる

6)食料の最終消費金額は、90兆円強だそうだ(94兆円?)、日本人1億3千万人に4千円返したって1兆円弱(たぶんそんなに返さない)、差額は丸儲け?

※A

7)大切に保管しろって言うてるマイナンバーを持ち歩いて、あげくの果ては紛失する可能性大なのに、年間4000円の為にリスク取るか?

8)天下り先?(軽減ポイント蓄積センター)作って、その人件費、設備費、電算費(コンピュータの御守代)で結構使う

9)費用対効果を考えるなら、あっさりと4000円/人還付金にした方が増し

10)こんなめんどくさい精度を作って、なるべく使わせないようにする狙いがあると邪推

僕だったら、4000円は、政府にくれてやるつもりになって、マイナンバーもあがいてあがいて、なるべく取らないようにして⇒通帳作るのに必要とか、保険書作るのに必要とか決まり、どうしても必要になるまであがく  ちっちゃな自分のセキュリティの為に、マイナンバーは使わない

そして、なるべく食料品は買わないか、2%分が無視できるような安いのにする!

 

ついでに、国の借金の率(借金÷総生産かな)は、第二次世界大戦前より悪い!、ギリシャより悪い!  つまり、戦争なんかできる状態じゃない! 戦争は金がかかるし、その金はどぶにすてるのと同じ! それなのに安全保障関連法案⇒戦争法案とも言う 実施できるわけがない! 言い過ぎ???

本件についての ご意見、コメントは不要です!(コメントは全て削除します)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゲトゲとキラキラ

2015年09月10日 01時35分27秒 | 日記

何考えたんだか! 無駄使いしてんだか! と!

7月2日該出の とげとげチューカー 細め(首が回らない)に懲りずに、たまたま見つけたのを発注!

ホック式で端まで使えるので無事に余裕で首が入ります。これだとたぶん普通の人には大きいかもです。

キラキラの煌めきのドレッシーブレス   完全にレデース物です(笑)

こんな感じ

これでルンバってどうよ!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする