緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

トフラニールも末梢神経障害性疼痛に投与可能となりました

2012年11月11日 | 医療

社会保険診療報酬支払基金
審査情報提供検討委員会による
第11次審査情報提供事例(14事例)が9月24日付で発表になっています。

提供事例とは、医薬品適応外使用に関して、
審査上認められるものを指します。

分かりやすく言えば、適応外使用として処方しても、
診療報酬支払基金で査定しないもの(切られないもの)という意味です。

275 アミトリプチリン(トリプタノール等) 
適応:うつ病・うつ状態、夜尿症
今回認められたもの 片頭痛、緊張型頭痛

287 イミプラミン(トフラニール等)
適応:うつ病・うつ状態
今回認められたもの 末梢神経障害性疼痛

http://www.ssk.or.jp/pressrelease/pdf/pressrelease_339_60.pdf





と、いうことで情報提供でした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恩師(6)今も教わること | トップ | 患者さんの疑問(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事