(写真は、私が頼りにしている参考図書)
ある病棟にコンサルテーションにあたるため出向いていました。
その病棟の一角から
私のオフィスが見えるものですから、
どんな風に見えるかなあと思いつつ、
窓から眺めて、
ナースステーションに戻ろうとしました。
その時・・
「先生、私学会のシンポジウムで先生の話聞きました。
感激しました。とても、よかったです。」
声をかけてくれたのは、
3月から臨床実習が始まったばかりの5年生。
ああ・・松山の在宅医学会のシンポジウムのことか・・
?!驚きました。
5年生の学生さんが、
地元開催の学会ならまだわかるのですが、
臨床実習の合間の土日に
遠い、松山まで足を運び
シンポジウムを聞いていてくれたのか・・
高齢者の終末期の意思決定のあり方を議論したシンポジウムでした。
5年生といえば、
治す治療に医療の真髄を見たような感覚になりやすいころです。
あの議論が感激したと感じられるその感性にも
シンポジウムに行ってみようと思ったことにも
新鮮な驚きともに、本当に素晴らしいなあと感じました。
「ありがとう。私も、5年生の学生さんが
学会に参加してくれていたことに本当に
感激したわ。
BSLで緩和ケアチームに半日だけ
ローテートしてくださるときに、
是非、また、お話聞かせてね。」
足早に次のことに立ち去らなくてはいけないのが残念でしたが、
楽しみがまた一つ増えました。
今、腫瘍内科から一人ローテートしてくれています。
先週の土曜日、
新しい大学院生の先生を迎えて、
食事会をしている席で・・・
緩和ケアチームといっても、
介入しても何も変わらない、
入ったことで余計複雑になってしまった
ということは、全国の状況を聞くと
よく耳にすることだという話が出たときに、
腫瘍内科の先生から、
「いや~、うちでは(緩和ケアチームに)入ってもらうと違いますよ。
見えていなかったことが見えてきて、
変わるんですよ~」
存在意義を肯定してくださった、
もう一つ、嬉しい言葉でした。
がんプロフェッショナル養成基盤推進プランのHPで
緩和医療コースからのお知らせをアップしています。
右のメニューバー(ブックマーク一番上)からも入ることができます。
お時間があったら、覗いてみてください。
↓
http://www.teikyo-ganpro.jp/activity/activity-cat/palliative/
最新の画像[もっと見る]
- がん疼痛の治療・ケアはその先にあることを見据えて 7日前
- 20年近くぶりの再会 2週間前
- 20年近くぶりの再会 2週間前
- 一つより二つ、仲間がいると細胞も人も生き生きとする 3週間前
- 一つより二つ、仲間がいると細胞も人も生き生きとする 3週間前
- 医療者は知っていて欲しい上腸間膜動脈症候群 4週間前
- めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな 1ヶ月前
- つらさのマウント:応酬が始まったら・・ 1ヶ月前
- 半夏瀉心湯のこと:明日の外来に活かせそう! 2ヶ月前
- 頑張っているのに誰も褒めてくれない・・と呟いた患者さんへ 2ヶ月前