EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

東松島市  野蒜築港跡突堤

2011年01月16日 07時00分00秒 | 日記
鳴瀬川と吉田川の河口に明治の突堤が今でも残っているようなのでいって見た。

河口部で一本の川になっているが、途中までは並行に流れている。
ここの河口部に北上運河と東名運河が連絡していて、石巻と松島湾の両方へと行ける。
もし、港が出来ていればさぞかし賑わったであろう。



本来ここの浜が砂の堆積で出来てしまった事も原因で、港についてはあまり適当な場所ではなかったようだ。
ここの浜の前が船溜まりになり、小舟が野蒜港へ積み下ろしに行くみたいだ。
台風での破壊も原因だが、出来ていてもそう長く使えたかどうかは解らない。
しかし、北上運河から東名運河、そして松島湾を横切り貞山運河と日本一の運河は残った。


今は松島基地のブルーインパルスが飛び交っている。