當麻寺の東西両塔は絵になりますね~。建造年代は東塔が奈良末期、西塔が平安初期だそうで、
(両塔とも奈良末期とする説もあり・・・)この年代の東西両塔が現存するのはこの當麻寺だけらしい。
東西両塔の側から見ると、両塔は左右対称の位置に建っているわけではなく東塔の方が前面に出ている。
両塔を側面から写真に一度におさめるには西南院もしくは奥院に入らないとむずかしい。
今回はやや小高い奥院から両塔を眺めました。
こちらは奥院から見た西塔。
こちらは奥院から見た東塔。
奥院の鐘楼門は江戸前期の建造で重要文化財。
當麻寺本堂の新西国札所のご朱印。
![にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ](http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki125_41_1.gif)
←ポチリとクリック応援お願いします