たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

高槻市 都市緑化フェアに参加しました

2023-10-23 11:07:45 | たかつき市民会議

「第39回高槻市 都市緑化フェア」 

2023年10月22日(日)10時~14時  安満遺跡公園

今年も、水環境グループ、里山グループ、省エネ推進グループが参加しました。

好天に恵まれて、多くの市民の皆さんに訪問頂き、有難うございました。

◇水環境グループ

水槽の魚たちは、人気の的です

大きなドブガイにびっくり!

 

       編集中

 

◇里山グループ

        編集中

 

◇省エネ推進グループ

 自転車発電体験、オモチャ作り、紙芝居を実施しました。

おもちゃ作り:PETボトルのけん玉作りで一生懸命色塗りしていました

紙芝居:ベンチが特等席になりました

今回も、訪れてくれた子供さんたちから笑顔と元気をもらえた一日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ&クリーンフェスタに参加しました

2023-08-28 09:16:32 | たかつき市民会議

「令和5年度 たかつきエコ&クリーンフェスタ」

日時: 2023年8月25日(金)、26日(土)10:00~15:00

場所: 生涯学習センター1階展示ホール

たかつき環境市民会議の 

里山グループ、水環境グループ、省エネ推進グループの3つが出展しました。

夏休みは終わりましたが、市内の保育園児や小学生、一般の方など多勢の方に来場頂きました。 

里山Gの掲示コーナー:グループ紹介や市内の街路樹マップ、

省エネG掲示物:地球温暖化、食品ロス、ゴミの3Rなど

水環境Gの掲示物:芥川に住む魚(水槽)やドブ貝の展示。ドブ貝の大きさには皆驚き

地球温暖化や食品ロスについて説明

水環境の保全について熱心に聞いていただきました。

水槽の魚に興味津々

里山Gの竹炭販売です(写真は靴の脱臭用です) 

里山グループの活動の一環として、荒れた高槻の竹林を整備しています。

その過程で伐り出した竹を活用するため、炭焼き窯で竹炭を作成し、原価回収程度の価格で販売しています。

上の靴の脱臭用以外にも、いろいろな活用方法があります。

「役に立ちますよ。一つどうですか?」

省エネ推進Gの オモチャ作り 保育園の園児たちで大満員でした。

新しい発電自転車は子どもサイズです。頑張って電気をいっぱい作ろう!

紙芝居(ゴミの分別のはなし)わかってくれたかな? 静かに聞いてくれました。

2日目終了後の集合写真です。 1日目担当の方も含め、お疲れ様でした。

子供さんからは、いつものように元気をいっぱいもらいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第54回高槻まつり 打ち水 報告

2023-08-06 21:31:27 | たかつき市民会議

今年も高槻まつりが8月5日(土)6日(日)の両日に開催され、

たかつき環境市民会議は、高槻市環境政策課と協力して、パレードの前の16時50分から打ち水を行いました。

会場が、ケヤキ通りの他に桃園小学校とトリシマホールに分かれたため、参加者が少ないのでは?と心配しましたが、

バケツを40個、ケヤキ通りに並べて呼びかけると、2日とも50人近い子どもたちが参加してくれました。

打ち水による路面温度の変化は、5日は48.3℃から38.5℃に低下、6日は50.0℃から40.1℃に低下。

とても暑かったので、打ち水の効果を実感しました。

 

市民会議スタッフ参加は、両日で34名

先に片付けを行ったため、1日目の集合写真は映ってない方がおられます。(ごめんなさい)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度 全体会議報告

2023-06-16 11:59:57 | たかつき市民会議

6月3日(土)、高槻市立生涯学習センター(高槻市桃園町2-1 高槻市役所総合センター内)
3F研修室で第21回たかつき環境市民会議全体会議を開催しました。

会議は13時30分からの全体会議と15時20分からの講演会の2部構成で行いました。


     (受付風景)

また、当日は高槻市環境政策課の皆さま、商工会議所を初め大阪ガス㈱、㈲今村化学、
日本スリッター工業㈱、甲南化工㈱の皆さま、たかつき環境市民会議会員、など、多く
の方に集っていただき本当にありがとうございました。


     (代表挨拶)

第1部の全体会議では、令和4年度の実績や決算の報告、令和5年度の事業計画や予算の
報告に引続き各グループの活動報告を行いました。


     (水グループ活動報告の様子)


     (チャレンジンググループ活動報告の様子)

また、エコ事業所グループが取組んでいるCO削減&プラごみ削減コンペに参加された
事業者の皆様の表彰式が実施され、省エネ対象を受賞された有限会社 今村化学と省エネ
・節電優秀賞を受賞された甲南化工株式会社の代表の方からの活動事例発表が行われました。


   ((有)今村化学の代表の方による事例発表の様子)


   (甲南化工㈱の代表の方による事例発表の様子)

休憩をはさんだ第2部では、大阪府立環境農林水産総合研究所 自然環境グループリーダー
の石井 亘さんを講師に迎え 生物多様性を守る~最前線からの報告~と題して講演して
いただきました。


     (講演の様子)

生物多様性とは何か、生物多様性が私たちに与えてくれる恵み、多様性の危機とそれに
対応しようとする世界や日本の取組などについて、分かりやすく説明していただきました。
また最近高槻市内でも確認されるようになったクビアカツヤカミキリ(サクラやウメ、
モモなどに大きな被害を出している特定外来生物)について、防除の方法や、大切な木を
守るために私たち市民がどう取り組めばよいかなど、府内の事例を交えてお話しいただき
ました。
ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 みどりのカーニバル 出展

2023-05-23 09:19:35 | たかつき市民会議

令和5年度 「みどりのカーニバル」  日時:令和5年5月21日(日)10:30~15:00

                    場所:安満遺跡公園 東の広場

                    主催:高槻市こどもの月間実行委員会

                    後援:高槻市教育委員会

 「みどりのカーニバル」は、毎年5月を「こどもの月間」と定め、「こどもたちを心豊かに」

をテーマにこどもの健全な育成推進を図ることを目的に実施されています。

昨年から安満遺跡公園で開催されており、今回初めて我々市民会議も参加しました。

 開会挨拶で宮本実行委員長から、「体調に気を付けて今日1日みんなで楽しみましょう。」

と挨拶があり、引き続き来賓の 濱田 高槻市長、樽井 教育長からお言葉を頂きました。

オープニング時の集合写真16名です。 晴天に恵まれ暑い1日が始まりました。

市民会議は3グループが出展しました。

 里山G   :竹切り体験、竹の巣箱・花瓶作り、杉玉作り、ポスター掲示

 水環境G :川魚の水槽展示、淡水の2枚貝(どぶ貝など)展示、ポスター掲示

 

こんなに大きなドブガイは、なかなか採れません。  

小さなカワニナやタニシが気に入ったかな?

 

 

省エネ推進G:オモチャ作り、発電体験(自転車、手回し、風力)、ポスター掲示と配布

***大勢の子供たちがブースを訪ねてくれました。***

竹切り体験

 魚の水槽と大きなどぶ貝 をのぞき込む

手作りオモチャ(紙コプター、紙コップケン玉、糸でんわ)

 

 暑い中皆様お疲れ様でした。 子供たちが皆 笑顔で楽しんでくれました。

 次回のイベントも頑張りましょう。              

                        文責:省エネ推進G 松村

 

                 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする