たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

たかつき市民環境大学 「オリエンテーション」 「マネージメントの時代―参画・協働の視点からー」開催

2021-07-26 10:43:05 | たかつき市民環境大学

7月22日()午前 「オリエンテーション] 於:生涯学習センター

本大学の目的を理解し、大学生活を有意義に楽しく送ってもらうために、新たに設けたプログラムです。卒業後の活動の場として「市内の環境保全活動団体の紹介」を市から説明していただいた後、班ごとにディスカッション、フリートーキング(ゲーム形式)などを行い楽しく親睦を深めることが出来ました。

 

午後 第5回講座「マネージメントの時代―参画・協働の視点からー」 講師:兵庫県立人と自然の博物館館長 中瀬 勲さん 於:生涯学習センター

私たちの安心安全な生活を守るためにSDGSが掲げられており、その根底には自然環境の保全・改善があります。その改善の取り組み(自然共生型社会の構築)を兵庫県の事例(大阪、高槻ではなかったのが残念)から色々とお話しいただきました。高槻には「あくあぴあ」があるので、そこを起点として皆さんで取り組んではとのご意見もありました。

次回の講座は7月29日(木)に開催されます。講座内容は午前「芥川・淀川水系の魚たち」、午後「芥川の淡水魚の採取と観察」(フィールドワーク)です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第61回芥川クリーンアップ活動結果報告

2021-07-22 16:44:56 | 水グループ

実施日時:2021年7月20日(火)10:00~11:30

実施場所:西之川原橋~水道管橋
参加者:(水G)関田 久嶋 古谷 山崎 (有志)内海 細井 竹田 脇田 (あくあぴあ芥川)大門
回収ゴミ:可燃物 2袋 缶類15 プラスチックボトル 8 その他 バーべキュー網、鉄パイプなど

今回参加したメンバー

                

回収したゴミの分別


猛暑の中で頑張るメンバーたち


 
結果・感想
・4カ月振りの清掃活動でしたが、以外にゴミの量は少なかった。レジ袋,アルコール飲料の空き缶が少ないように感じられた。バーベキュー禁止の効果と大雨による増水で洗い流されたことが考えられる。
・8月は活動を休みます。次回は9月20日が休日のため22日(水)に行います。ご参加よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街路樹管理プレート取付け(阪急みずき通り)

2021-07-22 06:49:08 | 里山グループ

2021年7月21日(水)  晴れ  場所:阪急みずき通り  11名参加

今年初めての街路樹管理プレートを阪急みずき通りのハナミズキに取付けます。作業の進め方について作戦会議中です。

取付け作業開始

図面と間違わないよう注意して管理番号プレートを置いて行きます。

市職員と協力して取付けて行きます。

日焼け対策もバッチリ!

熱中症厳重警戒の中、耐熱テストに合格した参加メンバーです。顔も日焼けで解りません。いいえ逆光でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかつき市民環境大学 「川と人、そして生き物たち」「細胞の不思議」開催

2021-07-21 00:19:06 | たかつき市民環境大学

7月15日(木)午前 第3回講座[川と人、そして生き物たち] 講師:元淀川流域委員会委員長 宮本博司さん 於:クロスパル高槻

最近、川の氾濫が多発、多くの命が奪われている。命を守る対策が出来ていないのではという事で、治水の有り方を「想定外を想定する」「命を守るのが本当に最優先になっているか?」「洪水対策の要は?」「生き物との共生」。をキーワードに学びました。また講師の家業である桶・樽造りのお話は楽しく伺いました。

午後 第4回講座「細胞の不思議」 講師:JT生命誌研究館館長 永田和宏さん 於:JT生命誌研究館館

細胞発見の歴史、細胞の種類と数と寿命、その成り立ちなどから人体のお話へと興味深くお話ししていただきました。その後、館内を見学しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の水てっぽうを作ろう

2021-07-18 05:31:51 | 里山グループ

2021年7月17日(土) 晴れ 場所:阿武山公民館  10名参加

阿武山公民館キッズチャレンジ「竹の水てっぽうを作ろう」に里山グループが講師で参加しました。

お馴染みの検温と手指消毒の受付風景、今日の参加者は小学生のお友達です。

作り方の説明を真剣に聞いています。テーブルに材料は間違いなく揃っているかな

いよいよ製作開始。竹のピストン棒にスポンジテープを巻いていきます。

完成した水てっぽうで的にむかって発射、風船は割れるかな

竹伐り体験で切った竹を利用して、夏休みの竹工作品を作ります。

最後に竹工作パーツのプレゼント、ブンブンコプター、ハニタン競争、ピストル、けん玉、どれがいいか選ぶのに皆さん迷っています。先生ありがとう!

今日、参加のメンバーです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする