2018年5月21日(月)晴れ 新入生とは2回目の観察会です園児は水筒をぶら下げて半分遠足気分です、新緑の中の公園を約1時間少し歩きますので、後半は少しだらけた様子の子がいます、元気いっぱいの子もいます5歳ぐらいの子供が樹木の名札のカタカナが読めるのにはびっくりします、2回目なのに1回目の時を覚えている園児もいました。説明を持ち回りで行いました 参加者7名
今回はスタッフとして7名も参加してくれました初めての大人数でした、園児にも目が行き届くのでやはり多い方がいいですね 先生も安心ですね。
樹木を説明した後には園児に「好きな木ですか?」と問います「は~い」手を挙げてもらいます
鳥が好きな木の実です、エゴノキの実がまだ青いですが赤くなって野鳥が来るといいね!!
枝が高い木には園児の目の高さまで枝を下げて説明をします、手を出して触ってもらいます。
ユリノキが咲いています良い時に観察会を行う事が出来ました、月に一度なので花の咲き終わった木もでますので散り終わった後の説明も出るかもしれません。地面に咲いてる花も説明しました。