たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

園児と最後の観察

2018-02-19 16:23:34 | 里山グループ

2017年2月19日(月)晴れ時々薄曇り

タツノコ保育園の園児と上の池公園での樹木観察会は今日が最後の観察になりました次回は阿武山での山の草木の観察を行うそうです、他の園児よりも木の名前をたくさん知っているのには驚かされます、3月で卒園だそうです4月からは1年生だそうですが遠方からの園児も多くいるそうですので、小学校はバラバラになるそうです。 参加者は3名

いつもの挨拶と紹介で始まりました先生は3人といつも元気な園児で出発です

 

まだまだ緑色には程遠いですが春の芽吹きが出てきています小さいですが、サンシュユの芽です

♬ 庭のサンシュユ・・・歌であるように赤いグミに似た実がなります

 

園児がわいわいと私語が多くなってくると先生がしーとおしゃべりを制止しますが、真剣に聞く園児は少ないですが園児にも出来るだけ分かりやすく説明をします

 

ここはトチノキがある坂道です葉っぱはまだ出てきていませんが、今までの観察経過を覚えていました、幼い子でも覚えているもんです侮れません。。。すぐ登ってくる子がいます。

 

ヤマモモの雄木です一部に芽吹いていましたがまだまだ花粉を飛ばすには程遠い模様でした、雌木の方は変化はありませんでした。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式挙行

2018-02-19 10:23:33 | たかつき市民環境大学

○2月15日(木)

<第5期講座の卒業式を挙行>

“学長の濱田高槻市長から、受講生全員に卒業証書が授与されました.

  濱田市長から、講座を通じて得られた知識を次の活動につなげてほしい、期待しているとの式辞がありました。

(開講期間/平成295月から平成302月までの10ヵ月間)

 [受講生の声]

・講義とフィールド観察の組み合わせの講座は、とても分かりやすく、わくわく、目からうろこ、感動の連続でした。

・私たちのまちのいまを多様な視点から学び、新たな発見、多くの気づきがありました。また、多くの地元の仲間が出来ました。

 

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講座の開講状況

2018-02-13 11:51:57 | たかつき市民環境大学

○2月1日(木)

本大学の最終講座日

“市民が主体的に参加する活動の実例と重要性を学び、その後、受講生の自主的な活動「ワークショップ」を実施。

高揚感に満ちた充実した時間に!“

 

  

 

午前:座学「マネジメントの時代―参画・協働の視点から―」

 講師/兵庫県立 人と自然の博物館 館長 中瀬 勲さん

午後:受講生参加プログラム「ワークショプ」

 講師/運営スタッフ

 

今日は、本大学の最終講座日でした。午前の講義では、市民が主体的に参加するコミュニティデザイン「緑の環境と美しい景観をマネジメントすること」の重要性を学びました。

午後は、受講生の自主的な活動として、3グループに分かれて、高槻市市域がかかえる課題について討議し、報告会を行いました。

講座の締めくくりにふさわしい、高揚感に満ちた充実した時間となりました。

いよいよ学んだことを実践に移す時になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩谷作業場を改装

2018-02-04 17:48:45 | 里山グループ

2018年2月4日()晴れ 今日は寒い活動になりました関大の気温系は0度でした皆は路面が凍っていないか?心配しながら集合しましたが心配無用でしたが時々冷たい風が吹きつけてひんやりしましたがファイトいっぱつ気合を入れて作業をしました。   参加者9名

竹の椅子が壊れましたので直すことにしました、ディバックの置き場でしたので良かったです人が座っていたらもしかして・・・・壊れた写真です

 

1月16日に椅子を取り除き土台を打ち付けているところですなかなかの腰つきです

 

新しく出来ましたなかなかの出来栄えです前より1mほど長く作りましたので荷物も余裕で置けます、しっかり出来ていますので10人乗っても大丈夫・・・

 

炭小屋の改装も行いますので屋根の部分を組み立てました、竹を番線とボルトで止めました

 

2つ折れしたのを組み立てました屋根の部分になります次回はこれに波板を張り付けます

 

炭焼き小屋の解体をしました、竹が朽ちて落ちかけていましたのを今まではロープで落ちるのを支えていました番線も錆びて細くなっていましたので、よく持ったもんです今までありがとう。

 

解体をした後は雨が入らないようにビニールで覆いました次回は完成できればと思います

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする