たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

第89回芥川クリーンアップ活動報告

2025-01-22 17:02:10 | 水グループ

実施時期:2025年1月21日(火)9:30~11:00 気温:7℃、晴れ

実施場所:桜堤公園、門前橋から芥川橋の芥川右岸左岸、約1200m

参加者:鈴木、関田、古谷、松本、村上、貝原、中島、入江、森田、鳥野(体験)、

              計10名

(回収されたゴミ)

可燃ゴミ1袋、ペットボトル18ケ、缶類16ケ、瓶3ケ、パイプ1本

不燃ゴミ1袋

(本日の写真)

清掃活動中

 

ゴミの分別は大事な作業です。

作業後

皆様、寒い中お疲れ様でした。

今回は、チャレンジGの鳥野様が体験参加していただきました、次回もよろしくお願いします。

(参加者の声)

・カワセミが見れて感激した。

・タバコの吸い殻が大変多かった、携帯灰皿持参で喫煙してほしい。

・タバコ会社は、タバコのフィルターを直ぐ分解できるように研究してほしい。

・参加人数が多く楽しくクリーンアップ活動が出来ました。引続きゴミが無くなるまで頑張ります。

(今後の予定)

今年、最初の活動です。本日は、寒い中でしたが今後も引続き活動を続けて行きます。

毎年2月は、寒波等の対策で活動を休止します。

次回、活動日は3月15日(土)高槻市主催の淀川・芥川クリーンアップ大作戦に参加しますので当会、単独での活動は休止します。

4月15日(火)津之江公園一帯で活動しますので、お間違いのないようによろしくお願いします。

集合場所:津之江公園(トイレ付近)

集合時間:AM9:30

ご参加の程、よろしくお願いします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第88回芥川クリーンアップ活動報告

2024-12-19 10:05:07 | 水グループ

実施時期:2024年12月17日(火)9:30~11:00 気温:8℃、曇り晴れ

実施場所:桜堤公園、門前橋から高槻橋の芥川右岸左岸、約1200m

参加者:古谷、中島、池田、貝原、入江、森田、鈴木、7名

(回収されたゴミ)

可燃ゴミ1袋、ペットボトル20ケ、缶類20ケ、ガラス1ケ

不燃ゴミ2袋

(本日の写真)

活動場所、門前橋から高槻橋方面

       

清掃活動中

     

ゴミの分別作業です。

   

作業後

皆様、寒い中お疲れ様でした。

(参加者の声)

・人が集まる所に空き缶、タバコの吸い殻が多かった。

・雨が少なかったので先月より中州にゴミが少なかった。

・高槻橋の下に小さなゴミが多かった。

・天気が良かったので散歩気分で作業が出来たので良かった。

(今後の予定)

本日も寒い中での活動でしたが今後も継続的に活動続けて行きます。

また、活動場所を2、3ヶ月に1回は、津之江公園付近に活動を移します。

次回、活動日は1月21日(火)9時30分~桜堤公園一帯を予定しております。

皆様の参加をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第87回芥川クリーンアップ活動報告

2024-11-21 15:08:54 | 水グループ

実施時期:2024年11月19日(火)9:30~11:00 気温:9℃、曇り晴れ

実施場所:桜堤公園、門前橋から芥川橋の芥川右岸左岸、約1200m

参加者:古谷、村上、関田、中島、池田、松本、貝原、入江、森田(体験)9名

(回収されたゴミ)

可燃ゴミ1袋、ペットボトル55ケ、缶類6ケ、瓶類2ケ、鉄もの4ケ、

不燃ゴミ1袋

(本日の写真)

活動前

清掃活動中

 

ゴミの分別も大事な作業です。

 

作業後

皆様お疲れ様でした。

(参加者の声)

・タバコの吸い殻が大変多い。

・川が綺麗に見えるが思ったよりゴミが多かった。

・中州にゴミが多かった。

・ペットボトルを多く回収したので淀川や海まで流れず

 マイクロプラスチック問題解決に少しは貢献出来たと思う。

(感想)

本日は、寒い中での活動でしたが今後も継続的に活動続けて行きます。

参加人数によっては、活動範囲を広げていきたいです。

次回、活動日は、12月17日(火)9時30分~桜堤公園一帯を予定しております。

年内最後の活動です、皆様のご参加をお願いします。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第86回芥川クリーンアップ活動報告

2024-10-16 08:55:07 | 水グループ

実施時期:2024年10月15日(火)9:30~11:00 気温:24℃、曇り

実施場所:桜堤公園、門前橋から芥川橋の芥川右岸左岸、約1200m

参加者:古谷、村上、関田、中島、鈴木、入江、森田(体験)7名(敬称略)

(回収されたゴミ)

可燃ゴミ1袋、ペットボトル15ケ、缶類8ケ、瓶類2ケ、ノコギリの歯、

(本日の写真)

 

(参加者の声)

・タバコの吸い殻が大変多い。

・川が綺麗に見えるが思ったよりゴミが多かった。

・ビニール系のゴミが目立った。

・ビニール、ペットボトルなど、ここで回収したので淀川や海まで流れず

 マイクロプラスチック問題解決に少しは貢献出来たと思う。

(感想)

朝晩、涼しくなって来ました。活動するには、良い季節です微力ながら今後も継続的に活動続けて行きます。

次回、活動日は11月19日(火)9時30分~桜堤公園一帯を予定しております。

皆様のご参加をお願いします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥川上流の生き物採取

2024-10-15 21:31:50 | 水グループ

10月20日(日)の都市緑化フェアで展示するため、10月9日に芥川塚脇橋付近で生き物の採取を行いました。

前日の雨の影響が心配でしたが、当日は水量が豊富で濁りもない状態で

参加者7名が童心に帰って楽しい時間を過ごしました。

でもウェダーを履くと、まだまだ暑い!

大物が捕れたようです

歩くだけでも気持ちがいい

水生昆虫はなかなか難しい

手に載っているのはトンボのヤゴ(オジロサナエ、コシボソヤンマ、アオサナエ?)、ゲンジボタルとカワニナ

残念ながらいつも採れるハグロトンボのヤゴはとれませんでした。

魚はカワヨシノボリとカワムツが多数、カマツカ、シマドジョウ、ドンコが採取できました。甲殻類はヌマエビ多数、サワガニくらい。確認できた種類が少なかったのは、水量が多すぎたため?

魚たちは、小さなものは逃がして飼育中です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする