たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

 みどりのカーニバル 出展

2023-05-23 09:19:35 | たかつき市民会議

令和5年度 「みどりのカーニバル」  日時:令和5年5月21日(日)10:30~15:00

                    場所:安満遺跡公園 東の広場

                    主催:高槻市こどもの月間実行委員会

                    後援:高槻市教育委員会

 「みどりのカーニバル」は、毎年5月を「こどもの月間」と定め、「こどもたちを心豊かに」

をテーマにこどもの健全な育成推進を図ることを目的に実施されています。

昨年から安満遺跡公園で開催されており、今回初めて我々市民会議も参加しました。

 開会挨拶で宮本実行委員長から、「体調に気を付けて今日1日みんなで楽しみましょう。」

と挨拶があり、引き続き来賓の 濱田 高槻市長、樽井 教育長からお言葉を頂きました。

オープニング時の集合写真16名です。 晴天に恵まれ暑い1日が始まりました。

市民会議は3グループが出展しました。

 里山G   :竹切り体験、竹の巣箱・花瓶作り、杉玉作り、ポスター掲示

 水環境G :川魚の水槽展示、淡水の2枚貝(どぶ貝など)展示、ポスター掲示

 

こんなに大きなドブガイは、なかなか採れません。  

小さなカワニナやタニシが気に入ったかな?

 

 

省エネ推進G:オモチャ作り、発電体験(自転車、手回し、風力)、ポスター掲示と配布

***大勢の子供たちがブースを訪ねてくれました。***

竹切り体験

 魚の水槽と大きなどぶ貝 をのぞき込む

手作りオモチャ(紙コプター、紙コップケン玉、糸でんわ)

 

 暑い中皆様お疲れ様でした。 子供たちが皆 笑顔で楽しんでくれました。

 次回のイベントも頑張りましょう。              

                        文責:省エネ推進G 松村

 

                 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季美化推進デーに参加しました

2023-05-22 22:47:39 | たかつき市民会議

今年の春季美化推進デーは5月21日、お天気に恵まれすぎ?て、少し動いたら汗が出る状況でした。

参加者は11名。出発前に濱田市長と記念撮影

ゴミはないか?車道に出てはいけません!!

スタートしてすぐとはいえ、みなさん、袋が空ですね。

今年は、ゴミが少なかったようです。

良いことなんですが、ちょっと達成感が・・・

では、また秋に集まりましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の配布花苗を移植しました

2023-05-14 23:21:16 | たかつき市民会議

毎年、春と秋に高槻市農林緑政課からもらった花苗をプランターに移植して、環境政策課分室の府道沿いに並べています。花盛りの時には、前を通る方からよく声をかけてもらいます。

今年は5月13日(土)にマリーゴールド40株とペチュニア40株を、プランター(一部道路沿い)に移植しました。

参加者:省エネグループと水グループの女性4名、男性8名、計12名

当日は、午後から雨の予報だったので、早くグループ会議が終わった省エネグループが半分以上の作業を進めたところで水グループも参加。

プランターの数と苗の数を数えて、5株ずつ植えることにしました。

女性二人でプランターを移動。頼もしい!

だんだん嵩が減ってくるので、もう少し土を足しておこう。

土集めと掃除を兼ねて作業が進みます

道路際にも植えよう。よい土を入れたらきっと綺麗に咲くはず。

途中までしか植えられない、残念!

アジサイが広がりすぎているので、足元やフェンスの除草と併せて剪定しました。

あ雨が降る予報でも、植え付けの後は水遣りが大事です。ていねいに一株ずつ根元に

作業完了。もうすぐきれいな花を咲かせてくれるでしょう。

みなさん、お楽しみに!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分室のプランター土作りと庭の除草

2023-05-06 16:58:20 | たかつき市民会議

5月6日(土)、一週間後に予定している花苗移植の準備でプランターの整備に集まりました。

参加者は、鳥野さん、松村さん、山室さん、山﨑の4人です。

10時スタートの予定でしたが、30分前には鳥野さんが到着。

唐崎から歩いてこられたとのことで、出丸町まで来るだけで人仕事です。

まずは、きれいに咲いているパンジーを、目をつぶって抜いて

プランターの土を出します。花壇の除草も並行作業。

鳥野さん、力持ち!

土と混ざっているひげ根を取り除いて

チューリップの球根を掘り出してネットに、松村さん手早い!

作業が進んできました。

山室さんは、フェンスの外の草が「見苦しい!」

鳥野さんと両端から攻めます。

欲が出てきて、「庭の草も何とかしたい」

すっかりきれいになりました!

ついでにゴーヤ植え付けの準備(穴の部分)もできました。

お疲れさまでした。

次は、5月13日の花苗移植です。

よろしくお願いします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022エコ&クリーンフェスタ報告

2022-08-28 21:30:59 | たかつき市民会議

8月26日(金)~27日(日)に高槻市総合センター1階の展示室でエコ&クリーンフェスタが催されました。

まだコロナの対策が必要ということで、いろいろ制限はありましたが無事に開催されました。

パネル展示は、水グループ、里山グループ、省エネグループ、市民環境大学OB会・津之江公園を活かす会

水グループは水槽で魚の展示、里山グループは工作と竹炭製品販売、省エネグループは発電体験やリサイクル工作のコーナーを設けました。

開始の挨拶風景

水槽展示は、子どもたちに人気です

メダカの説明中

6中の自然観察同好会の皆さんが来てくれました

里山グループの展示について説明中

木の実工作はうまくできたかな?

竹炭は、とてもおしゃれな包装で、脱臭効果だけでなく見た目も自慢です

省エネグループは、パネルよりも工作や体験が人気。ちょっと手持無沙汰?

リサイクル工作

濱田市長が自転車発電中、電機はいくつ点いたかな?

「たかつき市民環境大学OB会・津之江公園を活かす会」のパネル展示

高槻市職員の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

来年は、制限なしでやりたいですね!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする