2018年11月27日(水)晴れ 今日は風もなく寒くもなく暑くもなく過ごしやすい日です、いつもは樹木の観察を行いますが葉っぱも枯れてきて落ちてしまった樹木もありますので趣向を変えて園児に落ち葉を拾ってもらいました、子供は拾うのが好きみたいでポケット一杯にする子もいます、いやーこれが小判に化けたらとおじさんはおとぎ話のようなことを一瞬頭によぎりました。参加者 4名
いつもの所ではコナラ、クヌギ、サンシュユの実、他いろいろな葉っぱが落ちています、綺麗な葉っぱを拾ってよーー、ほとんどがカールしていますがなかには原形のままの葉っぱもあります。
イロハモミジの落ち葉が沢山落ちています紅葉の王様やね!鮮やかな赤色になっていました。
坂の上には目も覚めるような真っ赤な色の塊はドウザンツツジです子供はドウザンツツジの発音が難しいのか少し変で言いにくそうでしたが赤色が好きみたいです。
落ち葉を台紙に張って葉っぱの色が変わっていくのを張り付けたのを子供に見てもらいました、拾った落ち葉と照らし合わせます。
この落ち葉は何の木の葉っぱ?台紙パネルと見比べます、カエルの手はトウカエデです、青から黄色に変わります説明しながらあれやこれやと楽しく見比べました。