たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

「ヨシ原のつる草抜き」ボランティア参加報告

2022-04-12 19:26:46 | たかつき市民会議

鵜殿のヨシ原のヨシは、雅楽の篳篥のリード(音を出す部分)として使われています。

この大切なヨシ原が絶滅の危機に瀕しているということで、雅楽協会が主催して保全活動を開始されました。

市民会議としても多くの方が関わっているので、今後紹介していきたいと思います。

4月8日 田口さんと農林緑政課職員が下見をしました

田口さんに説明を受けた後、実際につる草を抜いてみます

4月10日はつる草駆除初日で、朝の受付け時点で混み始めました。

受け付けた人数が360名、関係者を入れると400名くらいになったそうです。

市民会議からは、田口、宮島、田中、三上、山佐、松本、山﨑しか確認できていませんが、

他にも行った方がおられると思います。

山佐さん、田中さん作業中

松本さんが、広報の写真撮影につかまって「カメラ目線」の要求に応えていることろ

和歌山から来たという親子、ちょっと暑さに参っていました。ご苦労様!

視線を上げると、まるで潮干狩りのようです

宮島さん、三上さんはじめ大学実行委員会のメンバーは、早上がりしてチラシ配り

10午後1時からは東儀秀樹さんのミニコンサートが予定されていました。

残念ながらコンサート中の撮影録音は禁止なので、舞台だけ紹介します。

コンサートは、まず天理大学の雅楽部の越天楽演奏から始まりました。

続いては、東儀さんに続いて若者が登場。15才の息子さんでした。

いろんな曲を演奏されましたが、NHK番組の主題曲ニューエイジアが耳に残りました。

本堂の中に入れなかった人は外で聞きました。

五領小学校のゆるキャラも登場

「みんなで鵜殿を守ってね!」

次回の報告をお楽しみに!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガエツルノゲイトウバスターズ20220406報告

2022-04-12 18:28:20 | 水グループ

あくあぴあの高田さんに呼びかけで行っている梶原の駆除番外編

鵜殿の水路に生えているナガエツルノゲイトウをやっつけよう!

今日の参加者は8人、市民会議からは小倉さん、鳥野さん、山﨑が参加しました。

水際に根が張っているので、手鍬で崩して取り出します。

土ごと掘り取った根をざるに入れて洗います。

水際だけと思ったら、かなり上の方まで進出していました。

土ごと掘り取った根をざるに入れて洗います

ずいぶん水際が後退しました。

暖かくなったら、また芽を出すはず。見逃さないぞ!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境学習支援 津之江公園自然再生エリアでのヨシ刈り体験とヨシズ作り

2022-04-12 13:36:34 | 津之江公園再生活動

令和4年3月10日、五百住小学校4年生環境学習「津之江公園自然再生エリアでヨシ(オギ)刈り体験とヨシズ作り」を行いないました。

ヨシ(オギ)刈り体験では、高く伸びたヨシ・オギの群生に驚いていました。

(ヨシを刈り取っている様子)

 

(教室でのヨシズの作り方の説明)

ヨシズ作りは、編んでいくのが大変だったけれど、

 

 

ヨシズが完成したときは達成感が大きかったようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水グループ花見

2022-04-07 21:21:22 | 水グループ

4月4日(月)は、天気予報で朝方雨が残るのではないかと心配しましたが、スカッと晴れて気持ちのいい日になりました。

3年ぶりの花見は、桜がまさに満開、参加者も15人とたくさんで、賑やかに楽しい時間を過ごすことが出来ました。

出し物は、オカリナ演奏、ドレミクイズ、ゴクラクチョウの話、ビンゴゲームなど

お酒も皆さんの差し入れが次々と空になり、「飲み過ぎないように、自分の酒しか持ってこないこと!」という取り決めはどこへやら

みなさん、まだまだお強い

療養中の久嶋さんも顔を出してくれました。松本さんは初参加

みんなで楽しいことしたら、元気出るわ!

小倉さんオカリナ演奏中(コロナのせいで人前で吹くのは久しぶり)

ビンゴゲーム 何番かな?

まだ揃わへん!

あっという間の3時間でした。来年もできますように

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩谷フィールドA周辺整備

2022-04-04 05:05:44 | 里山グループ

2022年4月3日(日) 曇り時々雨

場所:萩谷フィールドA 参加者:16名

いつものように午前9時に集合し、萩谷総合公園入口で会議です。

先月までの活動報告と今月以降の活動予定をみんなで確認します。

今日は、フィールドA周辺に切られてそのままになっていた木の枝を片付けます。

作業の前に体操。けがをしないように体をしっかり伸ばしましょう。

作業開始です。大きすぎる枝はさらに切って運びます。

運ばれた場所でもきれいに積めるように、広がった枝を切って整えます。

フィールド内では、先日窯出しされた竹炭のサイズ合わせカットも行われています。

これも地道で大変な作業です。

積まれていた枝が全て運ばれてきれいになりました。

みなさん、今年度もよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする