お台場の東京ビッグサイトで6月29日から7月1日までの3日間、製薬企業や医療機器メーカー、バイオベンチャーに医学薬学理工系の大学など500以上の団体が集まって国際バイオEXPOというイベントが行われています。今日は医療イノベーションについての講演を厚生労働省の平山審議官や政策研究大学院教授の黒川清氏が話し、また、記念講演としてIPS細胞研究の第一人者である京都大学の山中伸弥教授やノーベル賞を受賞した島津製作所の田中耕一氏なども話しました。講演会だけでなく各団体の展示会も行われていて医療機器についても従来の医療機器メーカーでけでなく重機メーカーも参加していて産業界もこぞって医療分野への参入を進めていることがよく分かりました。政府も今、内閣府に医療イノベーション推進室を設置して医薬品、医療機器、再生医療などの医療分野の産業化を進めていますが、正にその象徴的なイベントでした。政府は国民上げての医療イノベーションを推進しようとしているようですが、その国民特に患者さんの姿が政策に見えてこないのが気になるところです。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山