人は失敗すると誰かのせいとか何かのせいと責任を転嫁しがちです。しかし、社会全体、国全体のことでも、その社会、国に住んでいる私たちは、その社会、国の結果に責任を持たなければならないのだと思います。選挙もそうでしょう。たとえ自分が違う結果を考えていたのであれ、また投票しなかったとしても、逆にあきらめて投票しなかったとしたら、なおさらその結果は自分の意に反するものなのかもしれません。参議院選挙真っ只中、私のところに訪問や葉書、メールと関係者や立候補者本人からも届きます。だれもがただただよろしくお願いしますとの中身のないお願いです。さて候補者の政治姿勢、行動、実績は・・・。考えてみると自分自身もまだまだ勉強不足です。これで良い候補者は選べません。また、偉そうなことを言いますが、これでは良い政治家を生み出すことはできません。国民一人ひとりが良い政治にしようと思ったら、政治家に頼るのではなく良い政治家を選び育てなければなりません。日々思い悩む毎日です。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山