笑顔の江川

薬害エイズを考える山の手の会のご案内
薬害被害者、がん患者の支援活動
尊敬する勝海舟や田中正造のコメント

法哲学と法社会学ー大昔の学生時代のことを思い出しました

2019-04-16 19:28:27 | 日記
学生時代に法学部で学んだ私は、法哲学と法社会学に興味を持ち授業を選択したのですが、周りからそんな科目選択しても何の役にも立たないと言われ授業も人気がありませんでした。司法試験の科目にはありませんし、就職にも役に立たないと言われました。やはり私は変人だとも思いました。しかし面白い科目で物事の本質を考えるうえでいちばん大切な科目だと感じました。あるべき法律を考える法哲学に社会に存在する法律が社会に機能しているか考える法社会学。
今考えてみると現代に一番社会に欠けているもので閉塞感を感じる現代社会に会って一番必要としているものではないでしょうか。マニュアル社会とも言われなんでもマニュアルーマニュアルの根拠も考えずにただマニュアル。マニュアルにそう書かれているからとしか答えない社会。人間の思考が停止しています。この先この社会はどうなるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする