「涙は人のためだけに流しなさい」井深八重が御殿場の神山福生病院の後輩看護師に諭した言葉だそうです。井深八重は若い頃ハンセン病と誤診されハンセン病の神山福生病院に入院させられました。大正時代の当時はハンセン病は伝染する不治の病とされ家族まで差別が及びました。絶望の中に入院した井深八重が神山福生病院の院長でレゼー神父から、どうもハンセン病ではないから東京で精密検査を受けるように言われ検査をするとハンセン病で無いことが分かりました。院長であるレゼー神父から新しい生活を考えるように言われた井深八重でしたが、レゼー神父のハンセン病患者に献身的な働きの姿を見て、自分は神山福生病院で働きたいと、いったん東京で看護師の勉強をして看護師として神山福生病院に働くことになりました。自らの苦悩の体験を活かしハンセン病患者のために一生を捧げました。人のために尽くす井深八重ー社会問題を他人事のように生きる現代の風潮に井深八重の生き方に学ぶべきではないでしょうか。
最新の画像[もっと見る]
-
貧舟の歴史人間学ー江原素六との出会いー人生における歴史上の人物との出会い 3日前
-
貧舟の歴史人間学ー愛する日本史 5日前
-
貧舟の歴史人間学ーいつの時代もストレスに悩まされるー歴史の中のストレス解消法 7日前
-
貧舟の歴史人間学ー人の性格はその人の存在価値 1週間前
-
貧舟の歴史人間学ー学校時代に不得意だった歴史が半世紀たって大好きに 2週間前
-
貧舟の歴史人間学ーどんな時代でもストレスが人生を左右する 2週間前
-
貧舟の歴史人間学ーどこに目を向けて政をするのかー大塩平八郎 2週間前
-
貧舟の歴史人間学ー遠山金四郎親子は凄い 3週間前
-
貧舟の歴史人間学ーやはり勝海舟の親爺は面白いー貧乏からの立ち直り 3週間前
-
貧舟の歴史人間学ー歴史は事象ではなく人でみるー最後の参謀総長梅津美治郎 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます