グッチーの日本寸評

「わが日本を少しでもいい国、住みたい国にしたい」との思いから日本の政治、経済、世相を自由気ままに評論する。

理化研の相次ぐ失態に思う

2014年04月25日 | 日記

理化研・小保方ユニット・リーダーのSTAP細胞関連論文を「不正」と結論付けた同研究所の調査委員会・委員長が自身の論文に関する疑義発生のために委員長職を辞任するとのことだ。

これでは理化研という組織全体に論文加工が常態化しているのでは、と疑わざるを得ない。

そもそも前委員長は当初から委員長職を引き受けるべきではなかったのだが結果的に今日まで来てしまった。

そして理化研の名声を随分汚してしまった。

無論これで小保方ユニット・リーダーの不正行為そのものがチャラになった訳ではない。

理化研が抱え込んだ課題がさらに大きくなったということだ。

今度は外部の弁護士が調査委員会の指揮を執ることになったが調査対象は例の論文だけではない。

そして理化研上層部に累が及ぶかもしれない。

原因だって単に功名心や競争心だけではない。

それほどこの問題は複雑で深刻なのだ。