今日の夕刊を見ていて佐賀県の企業立地セミナー開催案内が目についた。
かってIT企業に勤務していたころ工場建設計画に関わったことがあった。
全国の各自治体から工場建設のお誘いを受ける立場だったのだが高度成長時代は結構応対に忙しかった。
それがバブル崩壊以降風向きは大きく変わり一気に工場建設ニーズは萎んでしまった。
企業サイドも事業環境の変化に苦慮したが工場誘致を担当する自治体サイドもさぞかし大変だったろうと推測している。
工場団地の造成コストは発生していても企業の地方進出マインドは低迷したまま、あるいは海外進出に目を向けていたのだから関係自治体の心中は穏やかではなかった。
そんな中で今回の企業誘致セミナーが開催される、・・・そんな時代が戻ってきたのだろうか。
地方に工場がどんどん増えるということになればこれほど望ましいことはない。
必要な人材だってニーズとともに動くはずだ。
東京一極集中にストップをかけるべく企業サイドの英断に期待したい。
自治体も土地建屋のリースなど新たな手法も検討すべきだろう。
それにしても政府サイドに一極集中是正の動きが見られないのはどういうことだろう。
まるで一極集中を肯定しているようだ。
かってIT企業に勤務していたころ工場建設計画に関わったことがあった。
全国の各自治体から工場建設のお誘いを受ける立場だったのだが高度成長時代は結構応対に忙しかった。
それがバブル崩壊以降風向きは大きく変わり一気に工場建設ニーズは萎んでしまった。
企業サイドも事業環境の変化に苦慮したが工場誘致を担当する自治体サイドもさぞかし大変だったろうと推測している。
工場団地の造成コストは発生していても企業の地方進出マインドは低迷したまま、あるいは海外進出に目を向けていたのだから関係自治体の心中は穏やかではなかった。
そんな中で今回の企業誘致セミナーが開催される、・・・そんな時代が戻ってきたのだろうか。
地方に工場がどんどん増えるということになればこれほど望ましいことはない。
必要な人材だってニーズとともに動くはずだ。
東京一極集中にストップをかけるべく企業サイドの英断に期待したい。
自治体も土地建屋のリースなど新たな手法も検討すべきだろう。
それにしても政府サイドに一極集中是正の動きが見られないのはどういうことだろう。
まるで一極集中を肯定しているようだ。