電機業界の名門東芝が大変なピンチに陥っている。
何と債務超過状態で東証第一部から転落は必至(現在は「特設注意」)だが第二部での維持も危うい。
リストラ策として虎の子である半導体事業の売却が予定されているがもう一つの柱である原子力関連事業が債務超過の元凶というのだから悩みは深い。
業界の名門企業がどうしてこんなに酷い状態になってしまったのか。
一昨年だったか不正会計が発覚、歴代3社長が引責辞任しウミを出し切ったのではなかったのか。
それが今回は米国子会社のウェスチングハウス社が足を引っ張ったという、それも1兆円になんなんとする規模で・・・。
つい先日も決算発表が急遽延期になった。
第三者のチェックが得られていないというのがその理由らしいが一体何時になったら正しい数字が公表されるのか。
こんな状態が続けば第二部転落どころか組織は全て解体、企業は消滅するのではないかと心配だ。
東芝の取引先はここ1年半で40%減だそうだがそれでも1万3000社以上ある。
リストラの姿次第だが取引先の行く末も心配である。
経営者の責任は大きい。
報酬をカットしたり、辞任すればいいというものではない。
何と債務超過状態で東証第一部から転落は必至(現在は「特設注意」)だが第二部での維持も危うい。
リストラ策として虎の子である半導体事業の売却が予定されているがもう一つの柱である原子力関連事業が債務超過の元凶というのだから悩みは深い。
業界の名門企業がどうしてこんなに酷い状態になってしまったのか。
一昨年だったか不正会計が発覚、歴代3社長が引責辞任しウミを出し切ったのではなかったのか。
それが今回は米国子会社のウェスチングハウス社が足を引っ張ったという、それも1兆円になんなんとする規模で・・・。
つい先日も決算発表が急遽延期になった。
第三者のチェックが得られていないというのがその理由らしいが一体何時になったら正しい数字が公表されるのか。
こんな状態が続けば第二部転落どころか組織は全て解体、企業は消滅するのではないかと心配だ。
東芝の取引先はここ1年半で40%減だそうだがそれでも1万3000社以上ある。
リストラの姿次第だが取引先の行く末も心配である。
経営者の責任は大きい。
報酬をカットしたり、辞任すればいいというものではない。