瀧川鯉八…『新聞記事』
桂ち太郎…『饅頭こわい』
神田ひまわり…『大塩平八郎 瓢箪屋裁き』
三遊亭遊雀…『七段目』
三遊亭春馬…『強情灸』
三遊亭圓雀…『転宅』
《お仲入り》
三遊亭遊馬…『牛ほめ』
ナイツ…「SMAP物語」
三遊亭春馬…『紀州』
ひまわり
さんに遊雀師匠、遊馬さん、ナイツ・・・主役の春馬師匠には失礼ながら、この4組を目当てに日本橋亭に向かいました。
開口一番の鯉八さん。まず高座の雰囲気に驚きました!
文章で伝えるのは難しいのですが、これまでは教わった内容をそのまま高座に出していたような感じでしたが、言葉の端々に余裕を感じるようになったと思います。
鯉八さん、成長していますね。
ち太郎さんは楽しい高座。ちょっと“べらんめぇ”口調に無理がある気がしないでもないのですが、饅頭を怖がりながらもムシャムシャ食べる仕草は会場の反応も上々でした。
「ち太郎さん。実は私の子供なんです!」
椅子席のおばさんは「へぇ~」と素っ頓狂な声を上げ、最前列のおじさんは身を乗り出して「父親だれ?父親だれ?」と興奮気味に聞いていたのが可笑しかった!
ひまわり
さんはすかさず『ウソです!』
一度、末廣亭でこの場面に出くわしましたが、このネタ、結構好きです
「久しぶりに『瓢箪屋裁き』を聴きたいなぁ…」と思っていただけに、ドンピシャの一席で満足です
遊雀師匠は音曲入りの『七段目』で、前回も日本橋亭で聴きました。
若旦那がどのくらい芝居が好きか?という所で、
『3度の食事を4たびいただいても・・・』
これ、職場で使わせていただきます
今夜の主任、春馬師匠の一席目は軽いながら「強情灸」を熱演。
圓雀師匠はお得意の「転宅」でお仲入りとなりました。
休憩時、客席最後列にJWP女子プロレスの「米山香織」選手と「KAZUKI」選手を発見!
実は私、3年ぐらい前まで全女(全日本女子プロレス)の“追っかけもどき”だったくらいの女子プロレスファン
後楽園ホールや川崎市体育館、横浜文化総合体育館はもとより、南関東一円から北は「桐生」「高崎」「伊勢崎」「水戸」「五井」、果ては新幹線で「小田原」「和歌山」まで行ったアホです
私が応援していた全女の選手が米山香織選手(通称・よねちゃん)とライバルであり、タッグを組む盟友でもあったので、まさかここに“よねちゃん”がいるとは思いませんでした。
ちなみに私の女子プロレス熱は、納見佳容選手の引退で冷めはじめ、全女解散で燃え尽きましたとさ
食いつきは遊馬さん。最近、ちょっと遊馬さんの口調がワンパターン化しているのでは?と気になり始めていたのですが、「牛ほめ」の与太郎が良かった!
やっぱり遊馬さんは大物になる要素を持っていますね
ナイツさんは9択クイズから、私の大好きな「スマップ物語」で、サラリーマンやOLさんの多い客席を沸かせました。
トリは春馬師匠の二席目。冒頭、お釈迦様の話が出てきたので「お血脈」かと思いましたが『紀州』でした。
今夜はとにかく前座さんから春馬師匠まで、笑いっ放しの夜となりました

桂ち太郎…『饅頭こわい』

神田ひまわり…『大塩平八郎 瓢箪屋裁き』

三遊亭遊雀…『七段目』
三遊亭春馬…『強情灸』
三遊亭圓雀…『転宅』
《お仲入り》
三遊亭遊馬…『牛ほめ』

ナイツ…「SMAP物語」
三遊亭春馬…『紀州』
ひまわり

開口一番の鯉八さん。まず高座の雰囲気に驚きました!
文章で伝えるのは難しいのですが、これまでは教わった内容をそのまま高座に出していたような感じでしたが、言葉の端々に余裕を感じるようになったと思います。
鯉八さん、成長していますね。
ち太郎さんは楽しい高座。ちょっと“べらんめぇ”口調に無理がある気がしないでもないのですが、饅頭を怖がりながらもムシャムシャ食べる仕草は会場の反応も上々でした。
「ち太郎さん。実は私の子供なんです!」
椅子席のおばさんは「へぇ~」と素っ頓狂な声を上げ、最前列のおじさんは身を乗り出して「父親だれ?父親だれ?」と興奮気味に聞いていたのが可笑しかった!
ひまわり

一度、末廣亭でこの場面に出くわしましたが、このネタ、結構好きです

「久しぶりに『瓢箪屋裁き』を聴きたいなぁ…」と思っていただけに、ドンピシャの一席で満足です

遊雀師匠は音曲入りの『七段目』で、前回も日本橋亭で聴きました。
若旦那がどのくらい芝居が好きか?という所で、
『3度の食事を4たびいただいても・・・』
これ、職場で使わせていただきます

今夜の主任、春馬師匠の一席目は軽いながら「強情灸」を熱演。
圓雀師匠はお得意の「転宅」でお仲入りとなりました。
休憩時、客席最後列にJWP女子プロレスの「米山香織」選手と「KAZUKI」選手を発見!

実は私、3年ぐらい前まで全女(全日本女子プロレス)の“追っかけもどき”だったくらいの女子プロレスファン

後楽園ホールや川崎市体育館、横浜文化総合体育館はもとより、南関東一円から北は「桐生」「高崎」「伊勢崎」「水戸」「五井」、果ては新幹線で「小田原」「和歌山」まで行ったアホです

私が応援していた全女の選手が米山香織選手(通称・よねちゃん)とライバルであり、タッグを組む盟友でもあったので、まさかここに“よねちゃん”がいるとは思いませんでした。
ちなみに私の女子プロレス熱は、納見佳容選手の引退で冷めはじめ、全女解散で燃え尽きましたとさ

食いつきは遊馬さん。最近、ちょっと遊馬さんの口調がワンパターン化しているのでは?と気になり始めていたのですが、「牛ほめ」の与太郎が良かった!
やっぱり遊馬さんは大物になる要素を持っていますね

ナイツさんは9択クイズから、私の大好きな「スマップ物語」で、サラリーマンやOLさんの多い客席を沸かせました。
トリは春馬師匠の二席目。冒頭、お釈迦様の話が出てきたので「お血脈」かと思いましたが『紀州』でした。
今夜はとにかく前座さんから春馬師匠まで、笑いっ放しの夜となりました
