気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

レアな車 その15

2010-05-06 22:56:41 | 

G.W、どこでも混みますねぇ。
でも、いい事も有ります。

そのいい事はなにか? と言いますと、珍しい車に会う機会が少なくない、と言う事。

ということでレアな車を写真で紹介したかったのですが、写したら逆光で大失敗。

 

それなので、こちらをご覧ください → ハイエース

 

1980年前の2代目に当たるハイエース、オレンジ色に近い色の標準色でした。

30年以上も前の車なのに、綺麗なメタリックの輝き。

大切に乗っている様子が伺えました。

 

それなのにぃ~・・・・、撮影できていると思ったら、逆光で真っ黒(^^;)

 

でも、とても得した気分でしたw


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

まめ八 [2010年5月6日 23:59]
こんばんわ。
私も、今回の天草帰省の際に世紀の希少車“ソニカ”と5台もすれ違いました。
何かいい事ありそうだと期待していたら何にもありませんでした。(;^_^A
Luxio [2010年5月8日 1:02]
こんばんは^^
お久しぶりです♪
つい最近、2代目ハイエースが登場した頃の
2代目カリーナ、それを走っている姿を見かけまして、
走りっぷりのよさに感動する物がありました^^
EP82-SW20 [2010年5月8日 23:22]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、ソニカと5台ですかw
でも、それだけでも嬉しいですよね(^^)


>Luxioさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

お久しぶりですw
2代目カリーナ、4AGエンジン搭載車ですよね。
それはまたレアなw
にーなな [2010年5月22日 9:47]
おはようございます。
2代目ハイエース。。懐かしいですね。
ワンボックス車も個性があって好きでしたね。笑
EP82-SW20 [2010年5月23日 0:22]

>にーななさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

現在正式に「ワンボックス」というジャンルの車は、ハイエース・キャラバン・ボンゴだけでしょうかね?
当時はトヨタでもノア・ヴォクシーの前身 ライト・タウンエース があり、日産ではラルゴとバネット。
三菱のデリカ、いすゞのファーゴ 等がラインナップされていましたが、いずれも「衝突安全性」から鼻付きのミニバンにシフトして、名前も変わったり生産中止になっていきましたよね。
現在のセミキャブオーバーの車達は、一応ワンボックスの部類にもなると思いますけど、一般的にはミニバンと呼ばれるジャンルになってますね。
タクロウ [2011年5月6日 21:07]
僕は東名と名神を経由する往復の夜行ハイウェイバスのフライングスニーカー大阪に乗ります。自動車道と呼ばない東名高速と名神高速が気になったからです。GWは高速道路が昼間渋滞するので交通情報を見てから夜行のバスに乗ります。夜間の高速道路は車がスムーズに走るのでハイウェイバスは渋滞の心配はありません。途中、サーヴィスエリアで休憩をするのでバスは20分間駐車しなければなりません。出発前にはディーゼルエンジンに軽油を満タンにしておかないと忘れてしまいます。
EP82-SW20 [2011年5月7日 21:14]

>タクロウさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

高速道路話は、前回説明したとおりですね(^^)
でも、ここでは高速道路の話題を直接取り上げているわけでは無いので、その辺、ご配慮お願いしたいですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする