ETCの割引がいつ頃から始まったのか、ウィキ検索していたら気になる文言が・・・。
ウィキに書かれていた内容を抜粋して紹介します。
詳細はこちらをご覧ください → ETC
以下抜粋内容
ETCに対応している有料道路において料金所にETCレーンがない場合、またはあっても利用できない場合、もしくはやむを得ず一般レーンを利用する場合は、以下の手順で通行すればETCカードで料金の精算が出来る。
- 距離別料金制の場合
- 入口料金所にETCレーンがない場合
- 入口料金所で通行券を受け取り、出口料金所では収受員のいるレーンに進入し、収受員に通行券とETCカードを渡す。
- 出口料金所にETCレーンがない場合
- 収受員のいるレーンに進入し、収受員に通行券とETCカードを渡す。入口を無線通行していた場合、通行券は不要。
- 入口料金所にETCレーンがない場合
- 均一料金制の場合
- 収受員にETCカードを渡す。
おや、非常手段としてETCカードだけでも通行できて割り引きも受けられるわけですね。
という事は、車載器が間に合わなくてカードだけ持っていた人でも、割引で走れたわけかな?(笑)
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- やっくんのおじさん [2009年11月3日 23:16]
- そう言えば、バイク乗りで、ETC車載器を付けて無いけど、ETCカードで払ってるって(笑)言う人が居たのを思い出しました。そう言う事だったんでしょうね。
- まめ八 [2009年11月4日 17:49]
- こんばんわ。
冷静に考えてみればそうなんですよね。(笑)
無理して車載機をつける必要はありませんね。
でも、ETCカードって車載機買わないと作れなかったんじゃ?・・・
ETCが普及しても故障対策のために料金所の職員は配置しておかなけらばならないなら、料金所はいつまでも無くならないし、人件費の削減も余り期待できないですね。 - EP82-SW20 [2009年11月5日 22:25]
>やっくんのおじさんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
そういうことみたいですよ。
原則は車載機が必要ですが、故障等のエマージェンシー対応でカードさえ持っていれば可能みたいです。
>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
私も確か「車載機は必要」という認識でいたので、損をしていましたね(苦笑)
やはり、「機械万能」というわけにはいかないようですね。
(スマートICは故障した場合どうするのだろう・・・?)- GXE10 [2009年11月6日 5:31]
- 万が一ETC専用レーンが混雑して居た際には、態と一般レーンへ進入して仕舞って、其処で係員にカードを渡して精算する。
此の手は既に知られた裏技ですし、逆にETCを付けて居ない癖に、専用レーンに入って通行券を受け取る、と言う輩も以前は結構目に付きましたね。 - EP82-SW20 [2009年11月7日 20:57]
>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
非常対応用としての手段ですが、裏技ですか(苦笑)
でも、違法ではないわけですからね、車載機の無い車で割引を受けても、それはそれで・・・
といったところでしょうか(笑)- kuru [2009年11月25日 23:53]
- お久しぶりです。
私も何回か出口で行った事ありますよ(*^^)v
あんまり覚えて無いですが、料金はカードから引き落とされますが割引が適用されないケースがあったような… - 五里霧中 [2009年11月28日 13:58]
- こんにちは。
へー!そうなんですか。
以前、出口が大渋滞で一般レーンに誘導された事はありましたが、
車載機なしでも割引がうけられるとは。。。 - EP82-SW20 [2009年12月1日 21:24]
>kuruさん、こんばんは。 レスが逆になってしまいましたが、連続コメントありがとうございますw
まだこれはやっていませんが、割引されないのだとちょっと困りますね(^^;)
>五里霧中さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw
私もちょっと驚きました。
機会があったらやってみようかと(笑)- タクロウ [2010年6月17日 20:59]
- 僕は東名と名神を経由する夜行ハイウェイバスフライングスニーカー(格安便)に乗ったのを思い出す。バスの運転手は料金所のETCを通るわけだ。お金払って券を買うことはあるのか心配だ。
- EP82-SW20 [2010年6月18日 22:14]
>タクロウさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
ETCが正常でも、故障していても、ETCカードを持っていれば「お金を払って券を買う」事は無いですよ。
口座から引き落とされるだけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます