諏訪湖は豊かな山水の只中にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/ca6d54f0c45ebfa668c740113ebaa9cf.jpg)
まずは中央高速の下り線のPAからの諏訪湖である。
長野県中部の諏訪盆地に位置する、糸魚川静岡構造線の断層運動によって、地殻が引き裂かれて生じた構造湖(断層湖)である。また糸魚川静岡構造線と中央構造線が交差する地でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/9a3334efe151a56712f5b76ebca7584e.jpg)
このPAには、上下線とも温泉施設がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/0e5ba1d4e504404515cb5b38f55565ce.jpg)
下りでは、この藤棚も有名である。
この藤棚から諏訪湖を見下ろすと、上り線のPAが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/fe9f38e07856d3107167e2ca12bcf5fa.jpg)
かつては毎年のように分厚い氷が湖面をおおい、湖面ではワカサギの穴釣りをはじめ、アイススケートなども行われていたが、近年は全面氷結の頻度が減少している。
氷も薄くなっており、スケートなどを行うのは危険である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/6bf28552fa91b0db57b7a1b13a9a1034.jpg)
下り線から眺める諏訪湖である。
冬、当然ながら諏訪湖は氷結する。
氷は、膨張した後に気温が下がると収縮する為、気温が下がる夜中に氷が収縮、亀裂が入る。
その亀裂の隙間に水が入り、薄い氷ができる。日中、気温が上がると氷は膨張する為、両側から圧力がかかって薄い氷が割れ、せりあがる。
これが繰り返され、御神渡り(おみわたり)になるのである。
しかし近年は、御神渡り(おみわたり)が確認できなくなってしまった。
やはり温暖化が原因であろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/781c9c95919bbfb2a0edba82b3086979.jpg)
これは上り線のPAからの諏訪湖である。
諏訪湖周辺では諏訪神社が有名である。
奇祭とも言える「諏訪大社の祭祀「御柱祭」の木落としは勇壮である。
けれど、諏訪湖には戦国時代のロマンが沈んでもいる。
諏訪湖には古くから戦国最後の武将と言われた「武田信玄の水中墓伝説」があるのである。
武田信玄が死に際して「自分の死を三年間秘密にせよ。遺骸は甲冑を着せて諏訪湖に沈めよ」と遺言したという説が広く流布されており、『甲陽軍鑑』にも同様の記述があるのだ。
諏訪氏を滅ぼし、信州一帯を支配下に置いた信玄ならではの伝記である。
諏訪湖はまた、古今から芸術の素材とされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/74f97236b9c664cf03122320bc90f56c.jpg)
とりわけ浮世絵の世界では何回か描かれたのである。
この浮世絵は、葛飾北斎 富嶽三十六景 信州諏訪湖である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/a350f5561cee730d21e666b65c2cb203.jpg)
これは、葛飾北斎 景勝奇覧 信州諏訪湖である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/6e19266c0e5948d1221ea450133253f3.jpg)
しかしいまでは、こうした標識もある。
「恋人の聖地」だそうである。
ブライダルファッション・デザイナーの桂 由美さんが建てたものだ。
ふーん、そっか!
若い恋人たちが記念の写真を撮っていた。
間もなく諏訪湖の花火大会だ。
にほんブログ村
荒野人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/ca6d54f0c45ebfa668c740113ebaa9cf.jpg)
まずは中央高速の下り線のPAからの諏訪湖である。
長野県中部の諏訪盆地に位置する、糸魚川静岡構造線の断層運動によって、地殻が引き裂かれて生じた構造湖(断層湖)である。また糸魚川静岡構造線と中央構造線が交差する地でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/9a3334efe151a56712f5b76ebca7584e.jpg)
このPAには、上下線とも温泉施設がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/0e5ba1d4e504404515cb5b38f55565ce.jpg)
下りでは、この藤棚も有名である。
この藤棚から諏訪湖を見下ろすと、上り線のPAが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/fe9f38e07856d3107167e2ca12bcf5fa.jpg)
かつては毎年のように分厚い氷が湖面をおおい、湖面ではワカサギの穴釣りをはじめ、アイススケートなども行われていたが、近年は全面氷結の頻度が減少している。
氷も薄くなっており、スケートなどを行うのは危険である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/6bf28552fa91b0db57b7a1b13a9a1034.jpg)
下り線から眺める諏訪湖である。
冬、当然ながら諏訪湖は氷結する。
氷は、膨張した後に気温が下がると収縮する為、気温が下がる夜中に氷が収縮、亀裂が入る。
その亀裂の隙間に水が入り、薄い氷ができる。日中、気温が上がると氷は膨張する為、両側から圧力がかかって薄い氷が割れ、せりあがる。
これが繰り返され、御神渡り(おみわたり)になるのである。
しかし近年は、御神渡り(おみわたり)が確認できなくなってしまった。
やはり温暖化が原因であろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/781c9c95919bbfb2a0edba82b3086979.jpg)
これは上り線のPAからの諏訪湖である。
諏訪湖周辺では諏訪神社が有名である。
奇祭とも言える「諏訪大社の祭祀「御柱祭」の木落としは勇壮である。
けれど、諏訪湖には戦国時代のロマンが沈んでもいる。
諏訪湖には古くから戦国最後の武将と言われた「武田信玄の水中墓伝説」があるのである。
武田信玄が死に際して「自分の死を三年間秘密にせよ。遺骸は甲冑を着せて諏訪湖に沈めよ」と遺言したという説が広く流布されており、『甲陽軍鑑』にも同様の記述があるのだ。
諏訪氏を滅ぼし、信州一帯を支配下に置いた信玄ならではの伝記である。
諏訪湖はまた、古今から芸術の素材とされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/74f97236b9c664cf03122320bc90f56c.jpg)
とりわけ浮世絵の世界では何回か描かれたのである。
この浮世絵は、葛飾北斎 富嶽三十六景 信州諏訪湖である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/a350f5561cee730d21e666b65c2cb203.jpg)
これは、葛飾北斎 景勝奇覧 信州諏訪湖である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/6e19266c0e5948d1221ea450133253f3.jpg)
しかしいまでは、こうした標識もある。
「恋人の聖地」だそうである。
ブライダルファッション・デザイナーの桂 由美さんが建てたものだ。
ふーん、そっか!
若い恋人たちが記念の写真を撮っていた。
間もなく諏訪湖の花火大会だ。
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ](http://senior.blogmura.com/senior_over60/img/senior_over6080_15_darkgray_4.gif)
荒野人