誠に見事である。
豊かである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/08/ea131342a37a7d7fc6d90f74b1758b32.jpg)
ここまで撓(たわ)わだと、納得の満開である。
河津桜は、厚木小田原道路を経て相州に入ると既に満開の様相である。
とりわけ、河津町のメイン会場は散りもせず丁度8~9割と云ったところであった。
因みに、原木は満開である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/5a437746a9e58f423e50e0788778fbde.jpg)
川沿いに満開の桜。
川面は、ピンク色で彩られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/bd97f2f19d6306145c66749dd1f9bc20.jpg)
「桜咲き托鉢僧のたたずめる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/5277d725b6b78f3e28e834b2dbe86cbf.jpg)
土手の上から垂れ下がってくる様は、春ショールの見事さであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/fa3314e741a36c1f23465fbde6d65be3.jpg)
かてて加えて、相州の山々は笑い始めており春も半ばと云った様相である。
山が笑う・・・古人の感覚的捉え方は当意即妙であって見事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/22fd447a398bcfe29cd5212de3db1a9a.jpg)
菜の花の手前には、桜。
そのただ中に、托鉢の僧侶がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/84e00e45061fb4718c2a0183a327d5d3.jpg)
喜捨をする人々は少なかった。
桜が、托鉢の邪魔をする。
なんだか、寂しい風景であった。
日本人の死生観に「善行を積む」諦観は無いのだ、と思い知らされる風景である。
だがしかし、これもまた修行とひたすら合掌する僧侶。
桜、菜の花・・・そして托鉢の僧侶。
三大季題とも云うべき心象風景があった。
荒 野人
豊かである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/08/ea131342a37a7d7fc6d90f74b1758b32.jpg)
ここまで撓(たわ)わだと、納得の満開である。
河津桜は、厚木小田原道路を経て相州に入ると既に満開の様相である。
とりわけ、河津町のメイン会場は散りもせず丁度8~9割と云ったところであった。
因みに、原木は満開である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/5a437746a9e58f423e50e0788778fbde.jpg)
川沿いに満開の桜。
川面は、ピンク色で彩られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/bd97f2f19d6306145c66749dd1f9bc20.jpg)
「桜咲き托鉢僧のたたずめる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/5277d725b6b78f3e28e834b2dbe86cbf.jpg)
土手の上から垂れ下がってくる様は、春ショールの見事さであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/fa3314e741a36c1f23465fbde6d65be3.jpg)
かてて加えて、相州の山々は笑い始めており春も半ばと云った様相である。
山が笑う・・・古人の感覚的捉え方は当意即妙であって見事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/22fd447a398bcfe29cd5212de3db1a9a.jpg)
菜の花の手前には、桜。
そのただ中に、托鉢の僧侶がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/84e00e45061fb4718c2a0183a327d5d3.jpg)
喜捨をする人々は少なかった。
桜が、托鉢の邪魔をする。
なんだか、寂しい風景であった。
日本人の死生観に「善行を積む」諦観は無いのだ、と思い知らされる風景である。
だがしかし、これもまた修行とひたすら合掌する僧侶。
桜、菜の花・・・そして托鉢の僧侶。
三大季題とも云うべき心象風景があった。
荒 野人