地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

カラオケバスでクラスターって・・

2020-11-21 10:06:05 | 最近のニュースから

これだけ世の中で騒いでも、自分たちは大丈夫と判断する良い年をしたアホが居てるんです。

 

東京の足立区の金成商事の日帰り旅行。 関係者70名が参加してバス二台に分乗してカラオケ・・・

一台のバスでコロナ感染が発生した。 40才代から80才代の12名が感染。

そのうちの一人は出発前から調子が悪かったと・・・。

検温や換気をしながら・・・と言うが、、、

例え全行程でバスの窓を開けていても、ペンキのスプレーを噴射すれば人にペンキは付くでしょ。

それと同じことをしてるんだと考えないのでしようか。

実際には飛沫を他人が吸い込んでから換気をする場合が多く、その換気の効果は薄れていると想像できます。

 

自分たちの楽しみの為には参加している人に感染者は存在しないと、自分たちにとって都合の良いように思ってしまう。

これが地方の農村部の人達で、数か月にわたり一人も感染者が出ていないと言うのなら、まぁ仕方ないかと思えなくもないが、市中感染が広がっている真っ最中の東京での出来事です。

 

新型コロナに感染する事は、犯罪でもないし誰でも感染する可能性は有るので、感染した人を責めたりはいけない。

・・・と言いますが、、、。

 

このバスでの感染は全ての人がアホとしか言いようがないし、批判されても仕方ないと思います。

 

・調子が悪いのに団体旅行に参加する。

    ✕ 今の時期にこれは絶対にダメでしょ。

・バスの中でカラオケをする人たち。

    ✕ 狭い空間で飛沫を飛ばすのは絶対にダメだと解るでしょ。

・感染防止を主催者の会社が率先して人々に求めていない。

    ✕ 人を集める主催者は大きな責任を持って当然です。それを怠る罪は大きい。

 

感染防止に大事な事のどれをとってもアウトな行為です。

 

ところが・・・・このグループだけを責めることが出来ないんです。

こんな行為と同じレベルの行動をしている人は大勢存在して居るんです。

たまたま感染しなかったか、集まった人の中に感染者が存在しなかったかだけで、感染防止の為の行動を全く実行していない人たちがどれだけ存在するか・・・

 

若い人達は感染しても大したことに成らないと、感染予防の対策を実行しなくて感染してしまう。

そして、ウイルスを家庭に持ち帰り家庭内感染を拡大させていると。 今の感染拡大は若者が原因の様な意見も聞かれますが、このバス旅行の様に良い年をした年代の人達がこれですから・・・どうしようもない。

 

感染した人を責めてはいけないのは良く解りますが、、、、、

常識的な行動をとらないで感染した人が今までにも大勢存在している。

そんな人たちに処罰と言う網をかける様な社会になる事だけは避けたいが、、、

そうせざるを得ない様な状態になる可能性を秘めた今回のクラスターです。