脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

必要な時にこそ使えるように(^。^)何故こんなブログを?

2018年06月10日 18時06分12秒 | お金を貯めるために
数年前。長女が半グレ男にストーカーされたり次女も同じことがありました。
2人とも1人暮らし。
親として危険を感じ引っ越しさせましたが。
その費用は親負担d( ̄  ̄)
新しく部屋を借りる費用が。
長女の時は50万円。次女の時は30万円
別途引っ越し費用も発生。

長女は携帯まで変更しました。
これだけでも
ザッと100万円が出費d( ̄  ̄)
でも娘の安全確保のために惜しみなく使いました

義母の認知症が判明したのが平成27年の夏。
そして施設に入居したのが二年後。
入居費用は私達夫婦で負担しました
そんなに高くないですけど、何だかんだで50万。
義兄の問題で成年後見人とか立てる必要もあったり義兄嫁が義母の預貯金を奪ったので
それを取り返すため弁護士に相談し法的対応した費用がザッと50万円
などなど。
思わぬ出費は時として続いてやってくるもの。
妻もクルマを買い替えたり。
義母が施設に入居する前は宅配弁当を契約しました。月々1万円でしたが、これも負担。

私が脳出血で倒れる前に長女が大学入学。
などなど。
歳を重ねるとお金は自分達以外の出費が増えてましたが
全て妻は現金支払い。ローンやキャッシングを使う必要がなく乗り越えて来れたのは
妻の家計コントロール以外ありません。

私が47歳の時にリストラされ年収ダウン。
幸いにも退職金で住宅ローンは完済。
『返せるときに返そうね。』と妻。
『後は何とかするから。』と一言。
私の年収は三分の1以下に。
それでもやって来れたのです。
こんな経緯があったので
ブログに
お金を貯めるために
をテーマにチョコチョコ描き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金を貯めたければ(^。^)財布は大切です、

2018年06月10日 17時17分01秒 | お金を貯めるために
皆さま、欲しい物の一つや二つばかりあるかと思います(^。^)

物は長く使えるものを選ぶことですね。
特にお財布。
キャッシュレス時代もいよいよですが
日本は、まだまだ現金主義が根強くあります。

そこでお財布のお話(^。^)
今、どんな財布を使ってますか?
長財布二つおり?それともウォレットタイプ?
二つ折り?
長財布と小銭入れとわけてる?
様々な使い方があるかと思います(^。^)

財布も高級ブランドとか。本革であったり。
布製とか、合成皮革、繊維のガマ口タイプ(^。^)
などなど。

どんな財布でもいいのですが。
財布は丁寧に長く使いましょう(^。^)
お尻のポケットへ無造作に突っ込んでいる人はお金がたまりにくい( ゚д゚)です。
お金は大切にされる人に引き寄せられるから。

その大切なお金を仕舞う財布も当然、綺麗に丁寧に扱うのがいいのです。

バッグの中やスーツの内ポケットに財布は入れる方がいいので間違えてもお尻のポケットはやめた方がいいです。

次に財布が薄汚れていませんか?
ヨレヨレになっていませんか?
財布の隅にスレが多くなっていませんか?
財布の中にレシートや領収書が入ったまんま?

お金は揃えて入れてますか?
などなど。

お金とは『金』キンと書きます(^。^)
ゴールドと同じ漢字なのです。
だからお金は綺麗な居場所を好みます。

財布は綺麗に。
『俺、本革財布なので経年変化がいいから。』と言われる方も。
経年変化と汚れは違います(^。^)
きちんと手垢はクリームで落とすことをしてますか?
経年変化は放置した状態ではありません。
時々、クリームを塗って汚れを落として革に栄養を与えることをしたら革本来の味が出るのです。

お札はキチンと財布の中で整理しましょう。
小銭入れがある長財布ならいいですが 無い場合は小銭入れへ。間違ってもスーツのポケットなどに無造作に入れてジャラジャラ音を立てないこと。

高級ブランドの財布もスレが増えてきたりしたら新しい物を買った方がいいです。
高い高級ブランドも大切に使えば10年は使えますから(^。^)
因みに私はルイヴィトンのエピを20年以上使ってました。その割には綺麗でしたよ。
2年前に本革財布に買い替えましたがヴィトンは箱にしまっています。

財布の種類ですが。
お金を大切にしたくなる財布にしましょう。
数年前、友人と会食の後、お勘定となり、その友人が無造作にポケットから出した財布が。
布製のマジックテープの二つ折り財布。
それも、かなり年期の入ったものでした。
汚れもあってヨレヨレ感が半端ありません。
いい歳した大人の財布とは、とても思えませんでした。
その財布から取り出してきた千円札数枚は
クチャクチャ( ゚д゚)
その人は、いつも『俺、あんまり金ないから。』
が口癖のような人なのです。

『あー、なるほど。』と妙に納得しました。

財布は大切です。
高い財布を買う必要はありません。

2、3万円ほどの財布を買えば大切に出来ると思います。
ブランドでなくてもいいのです。
普通の牛革財布👛を大切に長く使いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金を貯めたければd( ̄  ̄)ギャンブルしない事です。

2018年06月10日 17時15分12秒 | お金を貯めるために
お酒を飲み過ぎたら肝臓に負担が来ます。
甘いものを取りすぎると糖尿病にもd( ̄  ̄)
健康は生活習慣次第。

お金を貯められるか?否か?も生活習慣次第。
お金を使うクセをつけないようにすること。
です。(^。^)

1番は?なんと言っても『ギャンブル』しない事。
既にギャンブル依存症の方は、そちらを優先して治療に専念して下さいね。(^。^)

ちょっと誘われることってありますよね。
麻雀とか。
人と待ち合わせに時間潰しに
パチンコとか。

馬券を買うとか。
まずは、それを止めることです。
パチンコで1000円使う事ほど勿体ないd( ̄  ̄)
勝つと
またします。これがギャンブル依存症への道!
1000円使うなら
串カツ屋で串カツ数本にビール🍺一杯飲めます。
アルコールが無理な方なら次の日のランチ代に。

女性なら、スィーツに。
普段は買わない少し贅沢なスィーツを買えます。

麻雀は始めると、アーーッと言う間に時間が経過します。
その時間、勿体ない。
自分への投資にしたら?
読書や、健康のために睡眠。

お金を貯められない人は
まずギャンブルをしてる人。
ギャンブルは生活習慣のサイクルをマイナスへ
マイナスへ。
そして新たにギャンブル好きの人を不思議と早く引き寄せてしまいますd( ̄  ̄)

ちょっと100円だけ!とパチンコに走るのを
グッと堪えることでふ。
ギャンブルは身を滅ぼす大きな原因。
なんの得もありせん。
パチンコで家やクルマを買った人はいるのでしょうか?

お金を貯めて60代以降、人並みの生活をしたければギャンブルをしないこと。

私が消費者金融会社に在籍していた頃。
お客様で借金地獄になってる人の多くは
パチンコや競馬など
ギャンブル好きな人達でしたから。

また、奥様に愛想を尽かされる原因も
ギャンブルは少なくありません。

お金を貯めたければ
ギャンブルをしないこと。
でふd( ̄  ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金を貯めたければ(^。^)『お金がない』と言わないこと。

2018年06月10日 13時00分59秒 | お金を貯めるために
お金を貯めたければ(^。^)
『お金がない。』と言ってはいけませんd( ̄  ̄)

『だって無いもんは無いの!』と思われる方も多いかもですが。
ほんとにありませんか?財布の中に小銭くらいは入ってますよね。
『じゃ、あるのではないですか?』
お金が全くないわけではないのなら
言ってはいけないのです。
お金が無い、を口癖にしてしまうから。
お金が無い状況を引き寄せてしまうから。
言ったら駄目なんです。d( ̄  ̄)

また、お友達や同僚から飲みに誘われたとき。
『俺、カネないよ。』と言ってませんか?
また、言われた事はありませんか?

たとえ手待ちが少なくて行けないから断るときでも『ごめん、残業なんだ。』とか
違う理由を言ってお断りするのが望ましいのです。
何故?って
もし、貴方が誘って相手から『俺、お金ないから。』と断られたら、どんな気持ちになりますか?
それが度重なったら?どうですか?
最初の一回二回なら『気にすんな、俺が奢るよ。』と言うかもですが。
何度か言われたら誘うのをやめませんか?

そうなんです。
お金が無いと口癖に言う人を見たり、聞いたりすると遠ざかるのです。気持ちが(T-T)

すると。ビジネス面にも影響が出ます。
ビジネスは収入の源。
人から遠ざけられる存在になったら
ビジネスもうまくいくわけがありません。

お金が無い。
この言葉を口癖にしないために。
『お金がない。』とは言わないこと。(^。^)

もし財布の中に三千円しかない時に誘われたら
3000円で飲めるお店に行けばいいのです。
3000円しからないのではなく。
3000円もあると思って行けば
心は三千円持っていて良かったとハッピーになれます。
そのハッピーな気持ちで友達と飲んだら
楽しい会話にもなります。

良い事を引き寄せまふ。(^。^)

くどいようですが。d( ̄  ̄)
お金が無いとは言わないように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の財政(^。^) 妻のお陰でございます。その二

2018年06月10日 09時40分31秒 | お金を貯めるために
結婚当初年収700万円少しでした。(^。^)
私32歳、妻が27歳でした。
その後、私の年収は順調に上がって行きましたが我が家の生活水準は年収500万円生活d( ̄  ̄)

ピークで1200万円以上となり妻もパートに出て世帯年収は余裕のはず。( ゚д゚)
しかし。
我が家は年収500万円生活を26年間続けています。

この生活が続いているのには
妻の努力と工夫のお陰でございます(^。^)

お金は使わないといけない場面は26年間、結構、ありましたが我が家は全て現金一括払い(^。^)
それが出来て来たのも妻のお陰(^。^)

例えば。
母が亡くなったときの葬儀費用、暮石代
クルマの買い替え費用
家のリフォーム費用
長女の大学
次女の転校
100万円単位で必要になったお金は
ザッと思い返しても、数回あります。

それ以外に
次女のレッスン費用。
子供達の教育費、
10万円から50万円の支出は更にありますし。
長女が接触障害になったときのカウセリングは
一年通って100万以上使いました。

でも。
今でも借金もなく
そこそこ貯金もあって
キャッシュフローが潤沢となっているのは
妻のお陰しかありません。

お金を、どう貯めて
どう使うか。

妻は『不要なものは買わないだけやで(^。^)』
それが
シニア世代になってもお金の心配しないようななるための第一歩だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする