脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

お金を貯めるには(^。^)不要なモノに使いません。ATM手数料

2018年06月13日 14時48分14秒 | お金を貯めるために
貴方は自分のお金を銀行から引き出す時(^。^)
コンビニATMを利用してませんか?

え?だって近くに銀行がない時や急いでる時に便利でしょ?
これが、そもそもの間違い。
仮に1万円引き出すのに手数料が幾らです?
私は手数料すら知りませんが。仮に108円としましょう。(^。^)
話は変わりますが消費者金融で1万円借りたら
20日分の利息が100円程。
コンビニATM手数料は引き出す瞬間に発生し、かつ自分のお金を引き出すのに手数料を払ってるわけです。
消費者金融から1万円借りる利息の何倍ものお金を失ってるんです(O_O)

近くに銀行が無かったから?
どこの銀行で口座を持ってますか?
どこでもあるのは郵便局(^。^)
そう日常使いならゆうちょ銀行は良いですね。
最低でも都市銀行に口座を持つ方がいいと思います(^。^)

次に?
急いでたから。という言い訳。
出かける時に少し余裕を持って出かけること。
出かける時に1万円はリザーバーとして
少し多めにお金を持つ方がいいと思うのです。
もし?数万円必要なら
最悪はクレジットカードかデビッドカードを。
クレジットカードは一回払いで。
それも
どうしても使わなければならない時だけ。


お金を貯められない人の多くは
時間にも、ゆとりを持たせようとはしません。
朝、起きて、ギリギリまで家にいるとか(O_O)
時は金なりと申します(^。^)

自分のお金を引き出すのに
手数料を払う事を馬鹿らしいと思う事。
思考を変えれば行動が変わります。

そんな不要なお金は払うことなく
生活習慣と思考習慣を持っていきましょう。
108円の手数料は金額が小さいですが
小さなお金を大切にしない人に
お金を貯められるわけがありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金を貯めているとチャンスの波に乗れる?(^。^)

2018年06月13日 11時31分17秒 | お金を貯めるために
浪費せずお金を貯めておけば、お金を増やすチャンスに乗れます(^。^)

たとえ30万円でも貯めておけば。

ここ2年ほど株式新規上場が多く銘柄によっては公募価格の3倍、とか4倍に短期間で跳ね上がった株もあります。
I POと言われ抽選で上場直前に買うことを言います。3倍とは言わなくても1日で数万円から10万円単位で稼ぐことも可能(^。^)
宝クジより可能性大です。

これも蓄えが無ければ出来ません。
でも?30万円ほどあれば結構、抽選応募出来るわけ(^。^)
チャンスに乗ることは可能です。
このチャンスをモノに出来るか?否かは当選しないとモノには出来ませんが。
蓄え30万円無ければチャンスに乗る事さえも出来ないのです。

30万円でブランド品を買いますか?
それとも30万円でチャンスに乗りますか?

お金を増やすことが出来る人は勿論、後者。
チャンスに乗り仮に3倍になったら、それはラッキー。
その時に30万円でブランド品を買えばいいのでふ。
そして60万円に増えた投資金額を更に増やして一つでも多くのチャンスへ
乗りに行けばいいのではないでしょうか。

目先の欲を満たすために浪費は
将来の下流老人真っしぐらですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金を貯めたければ(^。^)スタバには行きません。

2018年06月13日 10時39分34秒 | お金を貯めるために
お金を貯めたければ(^。^)
液体に高いお金を出して買わないこと。

小さな事ですが
これも生活習慣なのです。
今や、あちこちで見かけるスターバックスコーヒー☕️ですが私達夫婦は、スタバに行った事がありません。(^。^)

たまに行くAEON MALL内にもスタバがありますが、日曜日ともなると並んでいるんです。
『コーヒー飲むのに、ワザワザ並んでる??意味不明!』と妻は申します。
『スタバにしかない飲み物があるからやろ?』
私が返すと
『なんちゃらフラペチーノっていうんやろ?そんなに飲みたい?お姉ちゃんと一緒に行ったけど、なんて事ないわ。』
長女に誘われて何年か前にスタバへ行ったそうですが
『あんな液体に何百円も出すの、アホらしいわ。だって700円前後もするねんで。コーヒーだけでも400円(T-T)、並んでまで飲む?時間とお金が勿体ないわ!』
とまぁ、散々な言いようですが。
AEON MALLの食料品売り場に行くと
ネッスルのコーヒーボトルが180円前後で1000cc
『これで十分!』
妻は、これを買って自宅にあるバニラアイスを浮かべてコーヒーフロートにしたり。
ゼラチンでコーヒーゼリーを作ったり(^。^)

『これ1本で色々と楽しめるやん?』
妻は言います。
液体やん。
缶コーヒーも買いません。
『だって、あんな小さな缶で100円以上もすんねんで!』
とのこと(T-T)

液体でン百円だすなら
ファミレスで日替わりランチを食べる方がいいと申しておりますがd( ̄  ̄)
そのファミレス日替わりランチも滅多に行く事はございません。

え?こんな生活は悲しくなると?
そんな事はありませんよ。

使うときには使いますから
私の奥さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出口をコントロールすればお金を貯められます(^。^)

2018年06月13日 10時36分21秒 | お金を貯めるために
大抵の場合は収入は月一度のお給料(^。^)
支出を抑えられればお金を貯められます。
そんな事は誰でも分かる理屈。

たくさん収入があらば、あるほど支出が不思議と増えます(^。^)
それは貯められない環境と人間関係にあるのではないか?と私は思うのです。

例えば。年収300万円だと、ヒラ社員(^。^)
同僚との付き合いも赤提灯🏮や安い居酒屋チェーン店
実家暮らしで、クルマも親の車とか。
スーツも格安ショップで購入(^。^)

それが年収500万円前後まで増えてくると
会社でも役職がついて部下もいたり。
時には部下を誘って赤提灯🏮。もちろん?部下を誘ったら支払いは役職ある自分持ち。
実家暮らしは卒業し1人暮らしも始めたり。
クルマも中古であっても自分で買ったり。

年収600万円を超えてくると
結婚してたり。
付き合いも赤提灯ばかりでなく少し綺麗なお姉さんの居るお店へと出入り(//∇//)
趣味と健康を兼ねて?付き合いゴルフも始めたり。
住宅ローンを組んでマンションや一戸建てを買うのも、この頃かなぁ。

年収700万円を超えてくると?
持ち物や着るもの、食べるものへ拘りを持ち始め
財布はヴィトン、クルマも400万円以上のクルマを買ってみたり。
夜のお酒も『付け』で飲んだり。
大抵の支払いはクレジットカード(O_O)

立場も上がり課長以上になると?
なんかモテ始めたと勘違い。
不倫に憧れ、ブランド品をプレゼント🎁??

なんて収入が上がると環境や人間関係の変化がおこり、それに流されると支出は増え続けていくのが社会という環境でもあるんです。

その環境に流されず
自分をコントロールする事でお金を貯める事が出来ます(^。^)

目先に捉われると散財するばかり。
ちょっと収入が増えたからと
浮かれていませんか?

そこそこお金を貯めれば
後々、楽に綺麗なお姉さんのお店にも行けます。
無理をせずに
ヴィトンの財布も買えるようになれます。
クルマも同じ。
でも、お金を貯められる生活習慣を身につけると
そんな事にお金を使いません。
お金がお金を産む?
そんな事を考えられるようになるから。なのです。
そうなると
良い買い物が出来るようになりますから不思議。

そして
いかに小さな出費で大きな利益を得られるかと考える習慣が出来てくるから不思議なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪費のキッカケは一本のブランドパンツ(O_O)

2018年06月13日 09時58分38秒 | お金を貯めるために
お金を貯めたければ(^。^)
ブランド品を控えるようにしましょうね(//∇//)

私自身の経験を話します。
昔々、デザイナーズ&キャラクターズブランドが流行しました。

おそらく、男の子もファッションに目覚めモテたい!から『オシャレ』に。
それまでファッション雑誌は女子ばかりだったのが『メンズノンノ』が出たり(//∇//)
それまで男性ファッション雑誌は『メンズクラブ』とか、ポパイとか。
女子の雑誌『ノンノ』を参考にメンズノンノが出版され
デザイナーズ&キャラクターズブランド(//∇//)
通称DCブランドが大流行り♩
コムサデモード、ニコル、ビギ、 y'sなど数多くのブランドが出回り、大阪では東心斎橋にはDCブランドショップが軒を連ねておりました。

当時、私も若くオシャレしたいなぁ。と
いざ心斎橋へ(^ν^)

初めて入ったお店が『ムッシュニコル』でした。
男性ブティックのお店。店内はシンプルな雰囲気でコンクリートの壁に曇り一つないガラスの扉を開けるとスーツやシャツが整然とレイアウトされていました。
『いらっしゃいませ(^。^)』若い店長さんが接客についてくれて
スーツとシャツ、そして、それに合わせてネクタイ👔を見せてくれましたが。

な、な、なんとお値段も私にしたらビックリ⁉️
_(:3 」∠)_

スーツは7、8万円から12万円くらい。
シャツも1万円くらいから
上から下までコーディネイトすると軽く10万円を超えてしまうのです(O_O)
その日はスーツなと買わず結局、パンツ一本。
18000円でした。
当時の私にとっては清水寺の舞台から飛び降りるつもりで買ったパンツ(^。^)

それが
そもそも浪費癖をつけたキッカケだったと今思うと反省なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする