脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

エルメスの時計(^。^)

2018年06月29日 11時17分29秒 | 物とお金
今年の9月で次女は21歳を迎えます(^。^)
平成9年9月9日生まれです。

誕生日プレゼント🎁に何がいいかなぁ。と思っていまして。ほんとは昨年20歳の誕生日に時計を買ってあげようかと思ってましたが

色々と事情もありプレスレットをあげました。
今年は
時計をあげようかと(●´ω`●)
『あげるなら一生モノをあげたい!』
妻に言いましたところ。
『じゃあ、良いものあげよう!』となりました。

もちろん、本人に選んでもらうのですが。
父として
大人よ女性らしい時計を付けて欲しいので時々
百貨店に行っては見ております。

そんなに高い物はあげられませんが
そこそこの値段で(●´ω`●)

カルティエかブルガリあたりと思ったら百貨店の時計売り場の店員さんが
『以前もお越しになられましたね?』と声をかけて下さいました(^。^)
あ、覚えてくれてたんだ。と嬉しく思って思わず予算や購入時期を話したら
『そのご予算なら十分ゆお選びいただけますよ。たとえばエルメスのこのお品は、もう製造中止となりました。とても人気あるモデルなのです。』
そこの百貨店では
エルメスの時計は殆ど、革ベルトでしたが、その製造中止となったモデルは金属ベルト。
ベルトにはHのエルメスのマーク。

とてもキュートな時計🕰です。

お値段も予算より結構、安くて。

おまけに株主優待も適用されるそうな。
『一階のエルメスやカルティエのブティックでは株主優待は適用されませんが、ここ時計売り場ならお値引きできます!』
え!それは嬉しい😆😆😆

あれこれ店員さんと話していると
アーーッと言う間に時間が(>_<)

阪急百貨店は超高級なものばかり
大丸は品揃えはありましたが
株主優待はカルティエ、エルメスは適用不可。
ならばと。
近鉄ハルカスで尋ねると適用出来る!

まずは妻と娘と3人で買いに行くなら
近鉄百貨店に決定したのです。
え?
物は
エルメス?カルティエ?と思ってますが。
娘がどれを選ぶか。

エルメスの革ベルトは交換するなら
早めに注文が必要とのことです。
次女は面倒くさがりなので
電池式、デイトなし。金属ベルトがベストと思ってますが。
はてさて(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金が全てではありません(●´ω`●)

2018年06月29日 10時30分37秒 | 物とお金
人生(^。^)いろいろ♬
お金で得られる物で幸せは来ないと。
物は物でしかないという事を
やっと気付きました(^。^)
物欲を満たす事で人は幸せにはなれない。

お金を人のために使い他人に喜んでもらえる使い方なら人は幸せになれるのでは?

その人のために買ってあげる物には幸せがありますよね。(^。^)
きっと喜んでくれる!そう思ってプレゼント🎁するとき、品物を選んでる自分が好きになれます。

お金で買えない
もの。
それを得られた時、人は幸せを感じる事が出来るのかも知れません。

お金に執着すれば、するほど
人は幸せから遠ざかるのかも知れません。

高級車に乗り
タワーマンションに住み
贅沢なご飯を食べ
豪華な貴金属を身に纏っていても

その瞬間、瞬間だけ。
例えばクルマ。
クラウンを買えば次はベンツ、レクサス。
それを手に入れると
レアものベンツやロールスロイスなど
それを手に入れたら
フェラーリとか
自宅の駐車場に何台も高級車を揃えても
次は?次は?と欲望だけが膨らみ
心は満たされていないのでは?
側から見れば羨ましい限り。(●´ω`●)

でも当の本人は幸せを感じていない。

人は『物』だけならダメ。
物に『愛』がないと。

だから。
可愛い子供からプレゼントされた『物』なら
どんなに安いものでも大切に使います。
たとえ使えなくなっても
大切にしまっておきます。

会社の同僚が、古びた時計をしていました。
見るからに安物で、色褪せした時計。

私は心無い言葉を言ってしまいました。
『そんな時計、してて恥ずかしくないん?』
すると同僚は怒るどころか笑顔で
『娘が大分前に買ってくれた時計やねん♬』
嬉しそうに言ったのです。

この言葉の後
私の方が恥ずかしく思ったのを今でも覚えています(●´ω`●)

話は逸れましたが。
人の心は愛が一番の処方箋。
物やお金には到底、勝てない大切な心なのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なるままに(^。^)幸せって??

2018年06月29日 10時12分24秒 | 日記
私が脳出血で倒れてからも色々とありました。
その中でも大きいのは義母の認知症。
平成27年7月。豊中市内の病院で認知症と診断されてから妻がヘトヘト。

義母は持病でよく目眩になっていたので
時には救急搬送されるときも。
多いときは月に2度、3度とあり、その都度、妻と大阪へ迎えに行ったり。

一人暮らしの義母の認知症のケアで、それ以外にも実家へ足を運んでました。

豊中市の救急システムを自宅に設置。
ご飯もキチンと食べてもらえるように宅配弁当の手配と契約。

なにかとケアする事が、これら以外にもありました(>_<)
そんな親の状態を知っていながら何もしない義兄夫婦に憤りを覚えたり(>_<)

そして、平成29年3月に義母は施設入所となりました。その契約も私達夫婦。
もちろん、それ以前のケアマネさんとの契約や介護センター、地域包括支援センターなどへの相談や契約も全て私達夫婦。
その都度、大阪へ足を運んでました。

施設入所後。
義兄夫婦との家庭裁判所での係争を経て成年後見人を申し立てしました。

昨年秋に成年後見人が決まってから
漸く、私達夫婦に穏やかな生活が始まったのです。成年後見人が決まった翌月、長女が、やっと
まともな仕事に就けた事も私達夫婦の心が穏やかになりました。

夫婦は共に乗り越えていく。
結婚式の時、教会で
夫婦の誓いをします。
どんな苦難困難に遭っても2人で力を合わせて乗り越えていく!と。

乗り越えたら
こんな穏やかな日常が待っていたのです。

妻は
『もう、これ以上を望まないし望んだらあかん。今、本当に幸せ(^。^)』
普通の生活が
こんなにも有り難く幸せを感じる事が出来ました。
このなんとも言えない幸せ感覚。
これを味う事が出来たのも

これまでの苦難困難があったんだなぁ。
人生って不思議なものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする