Guapa

❉I Love Czech,trip,movie and Peace❉

プラハのパリ通りにお目見え☆公衆トイレとトイレの話

2008-03-30 16:47:28 | Weblog

                

 ヨーロッパに行ったことのある人なら、トイレは有料っていうのは常識。2005年夏にプラハと、EU加盟でこんなにかわるんだぁと思ったことのひとつが公衆トイレ。

 地下鉄の公衆トイレの入り口で「監視している」ようなおばあちゃんたちも、「ドブリーデン」(こんにちは)とか、お金を払うと「ディクュ」(ありがとう)とか言ってくれるようになりました。もちろん、以前はニコリどころか、さっさとしろって感じ(これは本当にチェコ人の人柄とは違ってるんですけど)でしたのに、にっこり笑っているおばあちゃんまでいて、すごい変化

 ☆あと、トイレットペーパーが個室についてるって(おばあちゃんがいるところはお金を払うとペーパーをくれたりするんですけど)いうのも驚きでした☆

 さて、写真にもどると、パリ通りにお目見えした自動式トイレ、お金を入れるとドアが開きます。(多分開錠するだけで、自動では開かなかったと思うけど)この時は確か10コルナ(50~60円くらい)でした。

 ちなみに我が夫は初めての海外旅行で、有料トイレに納得がいかず、(無料トイレを探して)ずっと我慢したあげく、走り回ってトイレを探し、広場近くの建物で結局10コルナ払いましたけどね。 

 


プラハ・ヨゼフォフの儀式の家

2008-03-30 16:31:20 | Weblog

     零下20度などという寒さにも負けず「儀式の家」の前も大勢の観光客

               

 もともとはユダヤ人たちの儀式のために建てられたものですが今は第二次世界大戦中に強制収容所に送られた子どもたちの描いた絵が展示されています。 

               

     雪でとっても寒そうですが、夏に見える屋根は赤いレンガ色です。

観光名所となったユダヤ人地区。この建物の左におみやげ物やさんが並ぶ建物の屋根が見えます。確か、(記憶はあやしいいのですが)その裏手がユダヤ人墓地になっていて(高台に墓石が並んでいるのです)絵葉書が売られています。でも、私としては、なんだか写真を撮らせていただく気になりませんでした。でも各種旅行カタログやガイドには掲載されています。