風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

葬儀代無いと遺体を遺棄

2009-12-14 17:32:28 | Weblog
母の遺体、山に遺棄=「葬儀代ない」56歳男逮捕-宮城県警(時事通信) - goo ニュース
宮城県登米市の山林に葬儀代が無いとして死亡した母親の遺体を埋めたそして56歳の無職の男が逮捕されたそうです。
体の不自由な母親をこの容疑者は世話おしており、死亡した時、葬儀の費用が無いことを理由にブルーシートにくるんで自宅から約1km離れた山林に埋めたようです。
痛ましい話ではありますが、行政等に対処方法を相談するなりのことを考えなかったのでしょうか。

貨物機に兵器35トン

2009-12-13 20:24:32 | Weblog
北朝鮮発、貨物機に兵器35トン 対戦車砲など押収 タイの空港(産経新聞) - goo ニュース
タイの首都バンコクのドンムアン空港に給油のため緊急着陸した貨物機に大量の景気が積まれていることが分かり、乗員は拘束され、兵器は押収されたそうです。まだ真相は解明されてはいませんが、北朝鮮からの武器の不法輸出の可能性も取りざたされているようです。

スパコン世界一の目標断念か

2009-12-12 13:50:36 | Weblog
スパコン、「世界一」の目標断念し予算折衝へ 文科省 (朝日新聞) - goo ニュース
次世代スーパーコンピュータの開発計画は事業仕分けで「凍結」の査定が出され、来年度の予算要求では世界一の目標は断念し、変わって利便性の高いスパコンの開発を目指すことになりそうです。
財政債権の大目標のもとに、日本の成長の源泉だった技術立国の戦略も怪しくなってきているようです。
目先の利益や、効果に目が奪われないことも必要であろうと思います。
短期的な目先の利益に目を奪われる、財務主導の方針ではでは経営危機に陥ったGMのような凋落の目に愛のではないでしょうか。

阿久根市議会は「市長は法律守れ」と決議

2009-12-11 18:08:02 | Weblog
阿久根市議会 「市長は法律守れ」 元係長の復職を決議へ(西日本新聞) - goo ニュース
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、懲戒免職にした元係長(45)を裁判所の決定を無視して職場復帰させず給与も払っていない問題で、16人中11人の市議が連名で「法令順守」を求める決議案を18日に定例議会に提出することが10日、分かったそうです。この決議案は可決される見通しのようです。
どうもこの市長は権力の乱用をしているようです。
元係長の行為もあまりほめられたことではないようですが、懲戒解雇にするほどのことではない様です。
これはパワーハラスメントの悪例のようです。

エルニーニョ継続で暖冬か

2009-12-10 17:22:06 | 天候
エルニーニョなお継続中 列島、早くも暖冬の兆し?(共同通信) - goo ニュース
気象庁は異常気象の原因となる「エルニーニョ現象」が春にかけて継続する可能性が高いと発表しました。
その影響か今年は日本は雪が少なく暖冬傾向にあるようです。
各地のスキー場も雪不足に悩まされているようです。
西高東低の気圧配置になりにくく、東北地方では普段の年の2倍程度もs日照時間があるようです。

喫煙者は結婚の対象外

2009-12-09 17:49:59 | Weblog
「喫煙者は結婚の対象外」 学生調査、男子は7割も(共同通信) - goo ニュース
法政大学の学生アンケートの結果によると、「たばこを吸う異性と結婚できない」との回答が同大男子学生の69%、女子の61%に上ったそうです。
健康志向の高まりなのでしょうか。子供への悪影響を懸念してこのような回答をする人が多いそうです。

デフレで牛丼売れず

2009-12-07 18:08:05 | Weblog
デフレ再来…でも牛丼売れず 安い弁当・外食が競合(朝日新聞) - goo ニュース
「安くてうまい」ことで不況には強いはずだった牛丼も販売が不振のようです。
売り上げが不振のため各社値下げに踏み切っているようです。不況で収入が減り売り上げが減り、値下げを繰り返すデフレスパイラルに陥っているようです。
この流れにさらに、コンビニ弁当の値下げなどライバルが加わり、牛丼の販売不振がさらに進んでいるようです。

赤れんが博物館

2009-12-06 23:38:26 | Weblog


明治36年に旧舞鶴海軍兵器廠魚形水雷庫として建設された本格的な鉄骨建造のれんが建築物を使用して「赤れんが博物館」は開設されています。
この建物はれんが建築物としては日本最古のものとされているそうです。
博物館には煉瓦の歴史と、世界各地のれんがが展示されています。
舞鶴市内にはそのほかにも数多くのれんが建築物が残っています。
舞鶴市内のれんが建築群で映画「男たちの大和/YAMATO」のロケも行われています。

舞鶴市立赤れんが博物館
625-0036 舞鶴市字浜2011番地
TEL 0773-66-1095

無料低額宿泊所で「ピンハネ」

2009-12-04 17:47:43 | Weblog
無料低額宿泊所「ピンハネ」横行 手元には3万円/粗末な食事/厳しい門限(産経新聞) - goo ニュース
無料定額宿泊所へホームレスの住まいを提供して、生活保護を受給させて、その生活保護費を宿泊所を運営するNPO団体が天引きしていたそうです。
ひどい例では生活保護費12万4000円のうち部屋代や食費として9万4000円を天引きし、3万円しか本人に渡していなかったそうです。
ホームレスの弱みに付け込んだ「貧困ビジネス」です。
被害者が今回裁判にふみきり事件が公になったようです。
行政の適切な対応が望まれます。

ネット検索で脳イキイキ

2009-12-03 17:36:34 | Weblog
ネット検索で脳イキイキ、米大学研究 認知症予防にも?(朝日新聞) - goo ニュース
中高年がネット検索を続けると、意思決定や判断をつかさどる脳の中枢が活性化されることがわかったそうです。認知症予防の手段になる可能性があるそうです。米カリフォルニア大ロサンゼルス校の研究チームがこのような研究結果を発表ました。
55歳から78歳の人24名での調査結果で分かったそうです。
別の研究では、日記を書いたり、コメントをつけたりできる交流サイト「フェースブック」を利用している大学生は、勉強する時間が減り、成績も悪くなる傾向があるとの調査結果を発表している。
インターネットも使い方を気をつけないといけないようです。

独立行政法人の役員公募に2386人応募

2009-12-02 18:01:03 | Weblog
独立行政法人の役員公募 50ポストに2386人(朝日新聞) - goo ニュース
政府が公募を行っている独立行政法人の50の役員ポストに延べ2386人の応募があったそうです。このうち現職役員や官僚OBの応募は122人あったそうです。
今までは官僚の天下り先となっていたものが民間にも開放されるようになったのは良いことです。
ただし、どれだけ民間に開放されたかは今後監視が必要です。

「離活」する男性急増

2009-12-01 18:37:49 | Weblog
妻からDV…「離活」する男性急増(産経新聞) - goo ニュース
配偶者に内緒で着々と離婚に向けて準備を進める、いわゆる「離活」に取り組む男性が急増していることが、離婚カウンセリングやコンサルティングを行う「離婚110番」(東京都渋谷区)の調べで分かったそうです。
最近では凶器を使って妻から脅かされるという相談も目立つようになっているようで、女性の地位の向上がここにも表れているようです。
男性が子供の「親権」を得るのはかなり困難なようで、男性の離婚を取り巻く状況はかなり厳しいようです。