銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

中波民放ラジオ、一部の放送会社で試験的にFM一本化スタート。東海ラジオも対象とか。

2024年02月02日 14時38分34秒 | 日常生活・娯楽
一部のメディアにてあきらかにされていますが、国内の中波(AM)民放ラジオのうち、佐賀県など数カ所の放送会社は去る2月1日から中波を一時停止。サイマル放送中のFM波に試験的に一本化しているようですね。なお、名古屋地区のCBCラジオは今回は実施対象外です。
具体的には長崎放送(NBC)ラジオの佐賀局などが該当。期限は最長で来年1月31日までとか。
但し、視聴者側は108メガヘルツ(FMワイドバンド)まで受信可能なラジオをお持ちならば全く困らない筈。
総務省としては来る2028年秋までには全民放ラジオをFM放送に移行させたいとの由。
なお、NHKについては放送法の規定から中波放送も引き続き残ります。但し、今の第二放送は第一放送に統廃合の予定とか。
取り急ぎ報告まで。
・追伸(2/4)………どうやら、名古屋地区では東海ラジオもAM停波の対象とか。実施期間は2024 年7月1日〜2025年1月31日の予定。総務省公式サイトより。CBCラジオは今のところ予定なし。
他地域ではMRO、FBC、KBC、RKBなども該当だそうです。
なお、北海道のHBCとSTV、秋田のABSだけは将来も中波放送を継続とか。理由は分からないが。

豊橋市内線のモ3503、やはり車体そのものを変更していた!!

2024年02月02日 14時07分05秒 | 鉄軌道
先日の深夜、約半年ぶりに豊橋鉄道赤岩車庫に帰って来た豊橋市内線のモ゙3503。
最近になり、以前のこの車両の車体は再びトレーラーに載せられていったとの画像付きの証言があり私自身も確認。びっくりしましたよ!!
やはり赤岩車庫に搬入されたモ゙3503の車体は実は全く別物なことが確実になりましたね。
もしかしたら、あの美しい車体には以前の旧態依然とした走行機器や台車を履かせるつもりなのでしょうか?
もし、そうならば、ちょいとばつかり残念だが。うん。
取り急ぎ報告まで。
しかしながら、とあるツイッター報告によりますと、赤岩車庫の工場内ではシングルアームパンタを上げて、LED方向幕を試験点灯。かなりワイドなようで、しかもフルカラー!! 吊り掛け駆動とは、およそイメージも違い過ぎますね。
客室内はオールロングシートなようで、モケットの柄は概ね名鉄の5000系や3300系と同じようですよ。
・追伸………あれから、新たな動画がアップロードされており、赤岩車庫構内にて試運転も行われたようですね。
しかしながら、台車は以前のモ゙3503が履いていたもので、ブレーキの音も単なる自動式っぽい。どうやら吊り掛け駆動のままらしい。
しかしながら、あのモーター、これからいつまで持つのかしら??
・追伸2(2/18)………モ3503の元の車体、やはりあれから廃棄解体処理された模様です。幾つかの目撃情報も報告されているとか。
また新しい車体を載せた同車、先日から本格的な試運転も始まった模様です。