銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

左右開閉式ホームドアが適合しそうな車種、そうでない車種……名鉄電車

2024年02月27日 16時20分24秒 | 鉄軌道
この2年ほどの間に大都市の私鉄やJR在来線の主要駅構内では急速にホームドアの普及が進みましたね。
しかしながら、近鉄や名鉄では古くから多彩な車種を伝統的に有しており、なかなか思うに任せません。
近鉄は既に複数ロープ昇降式の本格採用に踏み切ったのかも。
名鉄はまだ最終的な結論が出ていないようだ。
そこで、仮に左右開閉式ホームドアを幅広型、一般型を交ぜて採用した場合、現有車種でどの形式車両が即応し、またその逆の車種は如何に??
私自身が思うには、車側部の左右対称割り付けとみられる6500系以降の全通勤型はまず何とかなろう。
6000系はそうでもなさそうで、難しいかもしれませんね。
また特急型については、一般車両は何とかなりそうだが、特別車はかなり微妙だ。中でも展望席付きのク1000、ク1100形はまず無理ではなかろうか? そうみていますが。うん。
そのため、最近ではかの匿名掲示板にてN-QUALIS準拠のステンレス車体の新形式電車のデビューに期待が寄せられています。デビューはやはり2030年頃かな。あるいは量産先行編成が数年内に現れるのかな?
これからの注目点には違いなかろう。


今後も、まだまだ路線バスのLED方向幕は白単色型が主流??

2024年02月27日 16時03分51秒 | 交通一般
昨年の今頃辺りまでは名古屋市営バスもフルカラーLED方向幕を本格採用すべきだと、本ブログにしつこく投稿していた時分かと思います。
私自身もあの白単色型はすべてフルカラー表示可能だろうと長らく勘違いをしていたことが大きな背景ですわ。(苦笑)
しかしながら、よくよく調べてみれば、フルカラーLED方向幕を早々と採用できた事業者は都営バス、横浜市営バス、名鉄バス、岐阜バス(ごく一部の車両だけ)、JRバスグループ、北鉄バス、しずてつジャストライン………ぐらいか。やはり現実はかなり厳しいね。
QUONさん主宰のブログでは西宮地区にごく最近に配備された阪神バスの真新しいエルガ型がアップロードされていますね。
こちらも、やはり白単色型。但し側面はフルドット表示です。
いろいろな経路が詳しく表示出来るという魅力はありますが、矢印部分まで青白く光り、何だか夜間は眩しさを禁じ得ません。こうして考えれば、まあ、名古屋市交通局は無難な選択をしたのかもしれませんね。
青い帯と白文字は意外に良く似合いそうだ。
またエルガ型ということで、名古屋市営バスの次期新車が仮に、いすゞ自動車への発注になった場合の姿を暗示しています。