銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

JR貨物・愛知機関区、EF64が続々と解体中………

2024年02月13日 20時33分04秒 | 鉄軌道
サイト“セカンド・トレイン”などにも画像付きで報告されていますが、JR貨物・愛知機関区ではこのほどEF64の1003、1008、1010が相次いで解体処理されたようです。
国鉄時代では客車列車も牽引していたものとみられ、これで、まさしく遠くなりにけりですね。
中央西線では、あれから貨物列車の殆どが高崎機関区のEH200に牽引を交代させたのでしょうか?
また伯備線でも、そろそろEF210の本格的な進出が始まりそうな気配ですね。

名鉄特急、ミュースカイ車両のステンレス化を唱える向きもあるが………。

2024年02月13日 16時46分21秒 | 鉄軌道
昨今の名鉄特急車両とかミュースカイなど特別車を含めた編成については、今後はステンレス車体化など無塗装化にて経費を縮減すべきだとの声も某匿名掲示板では結構、出ているようだ。
もともと輸送機能を重視してきた東急は早くからステンレス車体を実用化。阪神電鉄や旧営団地下鉄、南海電鉄などがこれに続き、今やステンレスカーを持たない大手私鉄は阪急と近鉄ぐらいか。
さて、名鉄では去る2005年から3代目の3300系、3150系として本線系でもステンレスカーを本格的に採用。今も9500系、9100系として脈々と引き継がれていますね。
しかしながら、同じくECB車の特急車両、2000系や2200系は鋼製車体のまま。なぜか台車もボルスタレスです。
但し、塗装経費節減の一環として、こちらもステンレス車体化に踏み切ったらどうか?という声もとみに増えているようだ。
私自身は今のところ、賛成とも反対とも、よう言えないのだが。
ただ、名鉄線でも特に主要駅はこれからホームドア設営に迫られよう。そうなれば、2000系や2200系までも、もしかしたら車体更新あるいは取り換えの話が無きにしも非ず。特別車両の扉位置もおのずと見直されよう。
さて、名鉄側は一体、どう対処するつもりだろうか?
また、5000系については、やはり早期の走行機器、ブレーキシステムの更新、つまりECB車化の声が圧倒的みたいだ。私自身は、こちらは大歓迎。今後も残される6500系の延命にも繋がりそうだ。
なお、ごく最近は6504Fが舞木検査場入りか。どうやら、保護棒取り付けみたいだが、詳しいことは不明です。
あ、ついでに今となっては懐かしい場面をどうぞ。








名古屋市交通局、令和5年度分の市バス新車の納車をほぼ完了!!

2024年02月13日 11時00分40秒 | 交通一般
サイト“まるはち交通センター”によりますと、名古屋市交通局は令和5年度分の市バス新車について、先週末頃までには殆どを無事に納車完了。
未確認分は稲西営業所に配属予定のNF-531、大森営業所配属予定のNF-580だけになりましたね。
熱心に調査された皆さん、情報提供に厚く感謝致します。
半世紀以上にわたり親しまれた旧日産ディーゼル製の車両も惜しまれつつ、これで完全に姿を消しました。一つの時代が過ぎていきますね。
さて、あのQUONさん主宰のサイトに東濃鉄道バスの最新型車両、エアロスターのミニチュア模型が画像アップされていますね。
LED方向幕は白単色型ですが、側面表示の矢印(←)は薄緑でなく何と白!!
その方が何となくスッキリした印象ですが。まあ、好みの問題ですがね。
因みに名古屋市交通局では矢印部分は薄緑色のシールではなくてLED点灯でも良いような入札告示ですが。
なお、横1列、縦短冊4列はこれまで通りに変わりません。一時期は縦短冊5列でも可でしたが。うん。
また、この東鉄バスの側面幕の位置ですが、名鉄バスと同じく、やや下寄りに。
昨今のノンステップ化によるものでしょうね。名古屋市営バスでも、もしかしたら採用に一考の余地ありかな?
・追伸………さて、新年度に入り、何らかの路線系統再編はあるのかな?
また、新年度新車107台の営業所別配置台数は如何に?
某匿名掲示板では、基幹2系統用の22台の内訳は浄心7台、猪高6台、大森9台と推察しているらしいが。
また、一般路線用では、中でも野並の場合、確定5台で候補は21台とも。しかしながら、まさか一気に26台も新車に置き換わる訳はなかろう。事前の調整車両異動等を鑑みれば、恐らく12、3台ぐらいかな?
逆に港明はまたまた0台、鳴尾も3台ぐらいまでとの見方も。
緑や中川、稲西、浄心なども前回ほどではないにしても、かなりの台数が新車に置き換わりそうだ。
これにより、神宮11や鳴子11、八事12系統でも見慣れたNH-78、79、135、136も、見納めが近付いていますね。
ここで懐かしい、旧日産ディーゼル製の市バス車両をアップロードしておきましょう。








“しら河”今池店にて、ミニ会席を堪能しました。

2024年02月13日 06時36分34秒 | グルメ


食事会は鰻料理専門の“しら河”今池店にて。
今回はミニ会席を取りました。まあ、値段的にもお値打ちと思います。
岩ちゃん、むっつ先生、お忙しいところ、誠にありがとうございます。
今後も全快に向けて頑張りますわ。
・追伸(3/9)………むっつ先生!!あの、ちょいとばつかり怖くて優しいお姉様がもし全快されたら、ぜひとも彼女に奢ってあげてね!!