名鉄の砂入デルタ線の話題が出たので、ついでに近鉄伊勢中川駅付近での短絡線の話題も………。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/3dedafa1282d34d6d7ae0ea5572b1a4f.jpg?1707651088)
近鉄名古屋線。実は今の江戸橋〜伊勢中川は開業当時は標準軌だったそうで。その後、関西急行電鉄が今の近鉄名古屋〜伊勢中川に直通運転させるためか、戦前戦後は一時的に狭軌だった時代もあったらしい。
そして伊勢湾台風直後に再び標準軌化されたという複雑怪奇な歴史を持つとか。
その後、1962年には名阪ノンストップ特急のため、伊勢中川駅付近には単線ながらも短絡線が造られましたね。
しかし、こうなれば、大阪線や名古屋線には同じ特急車両ながらも山田線から見れば逆編成になるケースも?
その場合も考慮しつつ、もしかしたら22000系とか30000系などは、先頭部のジャンパとか電気栓などは、旧国鉄のキハ58系のように両渡り接続式にしてあるのかしら?
今一つ、よく分からないが。うん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/3dedafa1282d34d6d7ae0ea5572b1a4f.jpg?1707651088)