銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

京都市営バス、未だに“前乗り後ろ降り”恒久化を模索?????

2024年02月15日 21時35分22秒 | 交通一般
先ほど、あのQUONさん主宰のブログを見ていたら、比較的最近になってデビューしたらしい、いすゞ製のエルガミオ新型車の画像が。
当然にもフルカラーLED方向幕搭載ですが、前扉の上には“出口”、さらに上には“前乗りの場合、出口は後ろ扉です。”の案内シールも。
京都市営バスはなぜか整理券車と非整理券車は分けており、兼用はしていません。
また“前乗り後ろ降り”は、あの100系統にて試行されたことは過去にはありましたが、今は休止かな。
しかしながら、ごく最近の新車にも、こんな案内シールが貼られているのは、今後は再開の可能性も何となく匂わせますね。
名古屋市営バスでも、一般路線用の車両を基幹2系統で使用することも考慮して、この際は浄心、大森、猪高営業所配属の車両には、“後ろ乗りの場合、出口はこちらです。”の案内シールを貼ってみたらどうかな??
因みに、過去にはNH-94、NF-93、NS-298など大森営業所配属の一般路線用車両が基幹2系統・栄〜四軒家にて使われたこともあります。

名鉄、公式サイトにて新ダイヤの検索サービスを開始!!

2024年02月15日 16時04分38秒 | 鉄軌道
名鉄は本日から、来る3月16日(土曜日)から実施する新ダイヤの検索サービスを開始しました。
私自身も粗々と検証してはみました。
新可児駅では土曜・休日は全便、平日は6〜8時台を除いて全部が犬山駅止まりに。
広見線犬山口でのワンマン列車は恐らくECB車にて運用とみられますが、その中に9100系も含まれるかどうかはまだ分かりませんね。
名古屋方面への直通運転は吉良吉田、国府、河和、内海行きが平日朝だけは細々と存続のようだ。
それとミュースカイ1便だけに。
名鉄名古屋駅では平日、土曜・休日とも新可児行きがすべて姿を消して、準急・新鵜沼行きに。
また、平日昼間帯での一般特急・河和行きは変わりありません。
西尾、吉良吉田方面の直通急行も特に変わらないようです。
豊川稲荷直通急行も従来通りのようだ。
しかしながら、かつて御嵩や蒲郡、碧南、犬山経由岐阜などの直通運転を常日頃、目の当たりにしていた我々世代にとっては、何となく寂しさの漂うような新ダイヤですね。
やはり、朝夕のラッシュ時だけは直通運転は残すべきだろうね。ワンマン区間ではツーマンモードからワンマンモードに運転席横のスイッチにて切り換えれば良いだけの筈だが。
実際、名鉄でも名鉄名古屋駅から猿投駅まで直通運転する急行も昔はありましたが、この7700系は知立駅にてツーマンからワンマンに変わりましたね。
JR線では当たり前の光景の筈だが。うん。
ファンの皆さんもそれぞれ新ダイヤを検証されて、さらに詳しいことをどうぞご教示願います。
取り急ぎ報告まで。