東急電鉄はこのほど、多摩川線の蒲田駅と京浜急行電鉄の蒲田駅を結ぶ通称・蒲蒲線(0.8キロ)の営業構想を国に申請しました。
これに合わせて、多摩川線の矢口渡駅以南を地下化し、途中地点で東横線と合流させて、渋谷方面から京急蒲田までの直通列車も走らせるとか。
東急電鉄としては蒲蒲線を新空港線と位置付けており、最終的には羽田空港への直通運行を目指すと言っています。
しかし、京浜急行電鉄の羽田空港線は標準軌。京急蒲田〜羽田空港を三線軌にするか?
あるいは東急側がフリーゲージトレインを開発して乗り入れるのか? 課題はまだまだ山積ですね。
蒲蒲線の開業時期は未定のようだが。うん。
・追伸(1/19)………参考に大田区の公式サイトをリンクアップしておきましょう。
僅か800メートルだけの東急新空港線建設計画ですが、竣工は2045年頃とか。私自身、それまで健在かどうか?
あんまり自信がないなぁ。(苦笑)
それと、京浜急行電鉄羽田空港線の並行区間は、今のところ東急電車が京急に直通乗り入れとしていますが、この案では、ちょいとばつかり疑問だ。
京急区間は標準軌なだけでなく、恐らく20メートル車にも非対応だろうね。ホンマに曲線など改良出来るのかしら?
フリーゲージトレインの開発も謳っていますが、それでは車両自体のコストも掛かり過ぎるわ。
本来は複線の狭軌新線を京急大鳥居駅付近〜羽田空港駅に併設して、JR東日本や東武鉄道、西武鉄道等も含めた全狭軌鉄道の車両が気軽に乗り入れ出来るようにすべきだね。うん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます